満席!4/20.21 大阪にて第30回出張レッスン

楽器初心者の新入生には最初に譜面の読み方と運指を教えよう

新入生が初めて楽器を手にしたとき、何を最初に教えますか?

ぼくのおすすめはこの2つです。

  1. 楽譜の読み方
  2. 楽器の指使い

「なんだそんなことかよ」って思ったあなたの学校は大丈夫。

当たり前なことだけど意外と1年生の冬になっても、指番号を楽譜に書いてたり、音名を楽譜に書いている学校って結構あるんですよ。

覚える必要がないって思ってるから覚えられないんだよね。

なので今日はなぜ覚えたほうがいいのかと、覚えるコツを紹介します!先輩のあなたはこれを後輩にそのまま教えてもいいと思うよ。

楽譜の読み方

経験者向けの譜読み方法は、譜読みがマスターできる8つの方法を読んでくださいね。

まずはなぜ楽譜を読めた方がいいのか、を説明します。

楽譜は音楽の説明書 

そもそも楽譜には何が書いてあるんだろう?

楽譜には曲についての情報がたくさん書いてあります。

  • この曲はこのくらいの速さで演奏してね
  • この拍子で
  • これくらいの音量で
  • ここでゆっくりしてね
  • こういう雰囲気で演奏してね

とかそんなことが書いてあります。その曲の取扱説明書だと思ってください。 
それを読み込んで、紙に書いてある音符を、音として立体的に表現するんです。

だから楽譜が読めないと、曲を演奏できないんです。

 

というわけでこれからドレミも読めない人に向けて、3ステップで楽譜を読めるようになる方法を説明しますね。

ステップ①最初は音名を楽譜に書きましょう。

最初はこれでOKです。全部書いてしまいましょう。

image

最初は全部書いちゃって問題ありません。

ステップ②書く音を減らしていきましょう。

徐々に書く音を減らしていこう。「ちょっとここ覚えづらいなー」って音があれば、 そういうところだけ書くんです。

後は同じ音が続いているところは、最初の音だけに音名を書く。

image

これだけでも大分スッキリしますね。

最初は音名が書いてないと不安だけど、それは見ることに慣れているだけかもしれない。いつものクセで見ているだけかもしれない。すぐに、 もう見る必要はなくなると思っていいでしょう。

最初は新入生のめんどうをこまめにみてあげて、少しずつ楽譜に書く音名を減らしていこう。

 

ステップ③楽譜に書いていたドレミを消す

ここまでくれば大丈夫です。新入生は楽譜を読めるようになっています。 何も書かずにやってみて、「あれこの音なんだっけ」って後輩がなるところにだけ音名を書きましょう。 

なぜずっと書いているのがよくないか

理由は単純明快。

音楽のことだけ考えてほしいから。

楽譜には演奏に必要な情報だけが書いてある。 楽譜が読めないうちはしょうがないけど、いつまでも楽譜には音名を書いていると、演奏するのに必要な情報まで気が回らなくなっちゃうんです。

楽器を吹くって、いっぺんにいらんなことをやっていてすごいことなんです。だからなるべく必要な情報だけを楽譜から取り入れて演奏したい。

 

なんとかして最初のうちに覚えてもらっちゃおうよ(^-^)
そうするとあとあと楽です。

指使いは楽器の操作方法

楽器とにらめっこ
By: CMFRIESE

次は指使いです。
楽譜読むよりこっちのが大切かもしれません。

自然と覚えられるものだからそこまで心配はしていないんだけど、それでもやっぱり楽譜にずっと書いている人がいるんだ。

だからなるべくはやく、覚えてもらっちゃってほしい。

なに?!指使い覚えたくても運指表がないだって?
むう、そんなあなたにホルンの運指表を授けよう。

ホルンの運指表(F/B♭フルダブル、Fシングルホルン向け、替え指有り)

自由にダウンロードして使ってね。

おわりに

初心者にまずは覚えてほしいことを2つ紹介しました。

1.楽譜の読み方
2.指使い

どれも当たり前のことだけど、最初が大事。
しっかり覚えてもらいましょう!

 

 

 

それではまた!

 

関連記事
ハイトーンも楽になる!知って得するホルンの5つの指使い

楽譜の書き込みは必要な情報だけをシンプルに書くべし!

譜読みが圧倒的にスムーズになる9つの手順