満席!4/20.21 大阪にて第30回出張レッスン

金管楽器のマウスピースの角度は個人差があっていい

これまで金管楽器を吹いてきて、マウスピースを歯並びに対して、どの場所にどの角度で口につけて楽器を吹くか、悩んだことはありますか?

周りの同じ楽器の人は、みんなこの角度で吹いてるし、なんとなくの角度で吹いてますよ、って人も多いのではないでしょうか。

あとは「周りに楽器の角度を合わせろ!」って言われたり。

 

では、そのマウスピースの角度、あなたに合っているでしょうか。

今回ぼく自身ホルンを長年吹いてきて「どこの角度が一番吹きやすいのか?」がはっきりして、演奏面の様々な部分に改善が見られ、スッキリとした話をします。

マウスピースの角度は歯並びや骨格が基になる

ホルンだったらちょっと下向きマウスピースの角度で吹いている人が多いし、トランペットだったら顔に対しての角度はまっすぐの人が多いですよね。

でもそれってそういう人が多い、というだけなんです。必ずしもそうじゃなければならない、ということではないのです。

ぼくの場合、歯並びを噛み合わせると上の歯と下の歯が並びます。それだと口に対してマウスパイプをまっすぐ当てた方が吹きやすいんです。ラッパっぽい感じになります。

でも、なかなかまっすぐ当てて吹く方にシフトできませんでした。そこには「吹いてるちゃん」の存在があったからです。

吹いてるちゃん

女の子

まっすぐにマウスピースを当てた方が本来骨格的に吹きやすい。わざわざ少し角度を下にして楽器を吹くには、唇を寄せて口を作る必要がありました。

その結果、本来必要のない吹いてる感覚があったのですが、それを「必要なこと」と思って吹いていたんです。これが、吹いてるちゃんです。

先日レッスンで「その吹いてるちゃんはいらないんじゃない?」と言われました。

いつもそこにいてくれることで安心していた吹いてるちゃんをいらないだなんて!なんてこと!

そう思いながらマウスパイプをまっすぐ口に当てて吹いてみたら、吹いてるちゃんはいなくなりましたし、思いのほか楽に吹けました。

 

なんですか、ぼくが今まで必要だと思っていた吹いてるちゃんは。

 

口に対してマウスパイプをまっすぐ当てることで身体の構造に添った角度で楽器が吹けるようになって、今まであった抵抗(吹いてるちゃん)がなくなり、音を出すのがスムーズになったんです。

ちなみにこれくらい角度が変わりました。

以前はこんな感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まっすぐ当てるとこんな感じになります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この角度の変化で様々な面が変わりました。

唇の反応がよくなり、タンギングの効率も良くなる。息の流れも変わる。音色も変わる。リップスラーもやりやすくなる。

もう、全部変わります。

そんなことを話しながらレッスンを受けていると「今までどういうアパチュアのイメージで吹いていたの?」と先生に聞かれたので「アパチュアは丸いイメージがありました」と答えたら「随分古風な奏法で吹いていたんですね」と言われました。

それが正しいことかどうかなんて考えたこともなかった

8350510425_93616f173a_b

古風な奏法。
ぼくの考えが古風かどうかよりも、「何か一定のものを信じていた」自分に驚きました。

その考えが正しいかどうか、
他に方法はないのかどうか、
自分に合っているかどうか、

考えたことがなかったんです。

ただ言われたことを丸呑みしていた自分がいました。

吹いてるちゃんの存在も大切にしてたし、「アパチュアは丸いイメージ」って思ってたこともあって、結果的に唇全体をかなり真ん中に寄せるイメージでアンブシュアを作っていました。今までは口の中も縦に広くするイメージで吹いていたし。

何かひとつが原因ということではなく、すべてが合わさって今の吹き方になっていました。それがひとつひとつ、出ている音が結果だよね、という感じで解きほぐされていきました。

そう思えた理由は周りで聴いている人の反応にもありました。

そのとき、レッスンする側とされる側の2人だけしかその空間にいなかったのであれば、先生の提案はきっと半信半疑だったんですが、グループレッスンで周りの人に聴いてもらうことで「へえ、これがいいんだ!」と、よりすんなり思えたんです。

自分の感覚を頼りにするより、周りの反応を信頼する

正直、最初はグループレッスンてすごく抵抗がありました。(みんな聴いてるから緊張するし、なんだかみんなの時間を使っちゃってるみたい)と思っていました。

ですがそのうち、レッスンを受けていて何か変化が自分に起きたとき、周りからの反応もかなり助けになることに気付きました。

周りが「変わったね!」と言ってくれると、先生だけに言われる「変わったね!」より納得感が強くなります。これすごく大事なこと。

おわりに

周りがこうやってるからこう、じゃなく自分はどうなのか。自分にとっては何が一番しっくりくるのか。

判断を自分の感覚だけを頼りにするんじゃなくて、周りの反応も信頼してみる。

自分がなんとなくやっていることってまだまだあるのかもしれない。とてもいい機械になりました。

 

マウスピースの角度、あなたはどの角度が一番吹きやすいですか?

 

ぜひ探してみてください。
今よりもっと吹きやすい場所が見つかるかもしれません。

 

 

 

それではまた。

関連記事
マウスピースの角度は縦軸だけでなく、横軸にも着目してみよう

マウスピースの角度を自分の骨格に合わない状態で吹いているとどうなるか

大切なのは楽器の角度じゃない!マウスピースの角度だ!

Twitterでごんざを  

エールを贈る

3件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です