ホルンをはじめた時から知っていれば人生が変わった8つのこと
どうもごんざです。 楽器をはじめてからもうかれこれ20年以上になるのですが、そのホルン人生たるや転んでばかり。苦手なことばっかり。できないことだらけ。 高い音は出ない、すぐ口はバテる、腫れる、音域によってアンブシュアめち…
-->
どうもごんざです。 楽器をはじめてからもうかれこれ20年以上になるのですが、そのホルン人生たるや転んでばかり。苦手なことばっかり。できないことだらけ。 高い音は出ない、すぐ口はバテる、腫れる、音域によってアンブシュアめち…
どうもごんざです。 タンギング。 音の出だしのタンギングや速いタンギングが苦手な人って多いですよね。 ぼくも随分タンギングには悩まされました。 音の出だしがぼやける 出たいタイミングで出れない(ちょっと遅れ…
どうもごんざです。 ハイトーンに悩んでいる人の話を聞くと、 「息の力だけで」 「なるべくマウスピースは唇に押し付けずに」 「口を変えずに」 「中音域のような太い響きのある音で」 これらのアドバイスを間に受けて吹いてうまく…
どうもごんざです。 ハイトーンにお悩みの方への提案で、「高い音を出すときに、リムの中の唇を寄せて吹いてみましょう」とこれまでレッスンでよくお伝えしていました。自分自身そのやり方で吹きやすくなった過去がありましたし、実際そ…
どうもごんざです。 「音の出だしにはタンギングをしましょう」 「スラーが楽譜に書いてなければ基本的にはいつもタンギングしましょう」 「タンギングをもっとはっきり」 「タンギングきれいに」 タンギング。 舌を使って音を開始…
どうもごんざです。 先日のレッスンで「なぜできないか」を知ると気持ちが変わるなあと思う出来事がありました。 レッスンで取り組んでいたのは、ドヴォルザーク作曲の交響曲第9番「新世界より」第4楽章の1stホルンのフレーズ。 …
私は高校でホルンと出会い、3年間吹奏楽部で活動しました。 卒業後は楽器とは疎遠になり、後に子育て中に子供達が吹奏楽部に入部し、それをきっかけにブランク20年でホルンを再開する事にしました。 何となく近郊の吹奏楽団に入り8…
どうもごんざです。 「学生時代に比べると練習時間もとれないし下手になってる気もします。もう上達できないんでしょうか?」 これ、レッスンに来ている社会人の方からよく相談されます。 練習時間だけで見れば学生時代が一番練習でき…
目次1 Q. ホルンを置くときの楽器の向きってどっちがいいの?2 Q. マウスピースを楽器に抜き差しする方法って?3 Q. ホルンは音を外しやすい楽器?4 Q.ホルンの右手の位置って決まりはありますか?5 Q. Fシング…
どうもごんざです。ぐいぐい発信してた3、4年前くらいのことを最近よく考えます。 あの頃って、他の人にはなくて自分にしかできないものって何かないかな、あるとしたらなんだろう、ってすごく焦ってた自分がいました。そのせいで今思…
どうもごんざです。 その時々で自分のレッスンにマイブームがあるんですが、最近はもっぱらぼくと生徒の「息の音」を比べることにはまっています。 今までは生徒が吹きずらいところやうまく音が出ないところに関して、ぼくはイメージで…
どうもごんざです。演奏中に指揮者や顧問の先生からのよくあるアドバイスに「もっと口の中を(広く)開けて」というものがあります。 こう言われるとなんとなく吹いている最中に口の中を広げようとするものです。 実際そうすることで近…
どうもごんざです。 高い音を吹くとき、リップスラーで音が上行するとき、唇の両端を引いて吹いている人いませんか? これって気づいていてもなかなか直しにくいし、アドバイスも「音が変わっても唇の両端引かないで吹いて」としか言え…
どうもごんざです。ここ一年SNSから距離置いてました。なんだか疲れちゃったし、自分ができることってなんだろ何がしたいんだろってわからなくなってしまって。 離れてから結構投げやりになってしまった時期もあったんだけど、距離を…
私は音楽大学でユーフォニアムを専攻している音大生です。 権左先生には月に1回程度、90分のレッスンをお願いしています。私が最初に先生にレッスンをお願いしたのは今から2年ほど前です。 目次1 レッスンを受けるまで2 普段の…
私は50代の一般バンドに所属している社会人です。権左先生に月1回、90分のレッスンをお願いしています。先生に最初にレッスンをお願いしたのは2019年5月。それ以来現在も楽しくレッスンを続けています。 私は、「ハイトーン(…
どうもごんざです。 1年ぶりのブログ更新となりました。 これまで出張レッスンや単発レッスンの様子(※お客さまの声)は載せていたものの、継続してレッスンを受けてくださっている方の声を載せていませんでした。 ここ最近は継続レ…
どうもごんざです。 ホルンのチューニングB♭の音って、いろんなことを特に意識して作って吹かなくても音は出ますよね。 ただ、ホルンは音域にかかわらず、 「もっと太い音で吹いて」 「響きのある音で吹いて」 という指摘を受ける…
どうもごんざです。突然ですが、今月7月13日から15日まで盛岡で開催予定の出張レッスンをもちまして、ごんざ主催の出張レッスンを最後にすることにしました。 理由はシンプルに、東京での個人レッスンが出張レッスンを初めた当初よ…