
誰も教えてくれないバテない息の使い方
どうもごんざです。 楽器吹いていてなんでか人よりバテやすい気がする、、って思ったことありませんか? そのバテやすさ、息の使い方にヒントがあるかもしれません。 バテると(スタミナ足りない…)って思うけど、バテる…
どうもごんざです。 楽器吹いていてなんでか人よりバテやすい気がする、、って思ったことありませんか? そのバテやすさ、息の使い方にヒントがあるかもしれません。 バテると(スタミナ足りない…)って思うけど、バテる…
どうもごんざです。 ハイトーンに悩んでいる人の話を聞くと、 「息の力だけで」 「なるべくマウスピースは唇に押し付けずに」 「口を変えずに」 「中音域のような太い響きのある音で」 これらのアドバイスを間に受けて吹いてうまく…
どうもごんざです。 ハイトーンにお悩みの方への提案で、「高い音を出すときに、リムの中の唇を寄せて吹いてみましょう」とこれまでレッスンでよくお伝えしていました。自分自身そのやり方で吹きやすくなった過去がありましたし、実際そ…
どうもごんざです。 先日のレッスンで「なぜできないか」を知ると気持ちが変わるなあと思う出来事がありました。 レッスンで取り組んでいたのは、ドヴォルザーク作曲の交響曲第9番「新世界より」第4楽章の1stホルンのフレーズ。 …
どうもごんざです。ぐいぐい発信してた3、4年前くらいのことを最近よく考えます。 あの頃って、他の人にはなくて自分にしかできないものって何かないかな、あるとしたらなんだろう、ってすごく焦ってた自分がいました。そのせいで今思…
どうもごんざです。演奏中に指揮者や顧問の先生からのよくあるアドバイスに「もっと口の中を(広く)開けて」というものがあります。 こう言われるとなんとなく吹いている最中に口の中を広げようとするものです。 実際そうすることで近…
どうもごんざです。 唐突の告白になりますが、ぼくはホルンを持っての本番で(楽しみだな、ワクワク!)と思って迎えられたことはあまりありません。 ぼくの中での本番といえば、 ・普段はできているのにステージに上がると途端にでき…
どうもごんざです。 ある中学校でレッスンをしていた時のこと。 その日は冒頭に美しいコラールのあるマーチに取り組んでいました。とても丁寧な演奏で好感がもてましたが、音程やタテに気を使いすぎていて、少し音楽の流れやひろがりが…
リップスラー、普段取り組んでますか? いつも決まったメニューだけやってる 中低音を多くやっている ウォームアップに使っているくらい 特にスラーやリップスラーで困ったことないから練習メニューには入っていない 必要性がわから…
ぼくは長いこと、 「暗い音だね」 「音の出だしもっとはっきり」 「もっと軽い音で」 「それじゃただ吹いているだけだよ」 ホルンを吹くとこんなようなことを言われてきました。 その度に、 明るく吹くよう心がける…
以前オーケストラに所属している方と話をしていて、 「オケに入ってから昔ほどソロが吹けなくなった」 そんな話を聞いたことがあります。 ある時また別の人と話をしていて、 「最近室内楽ばかりやってて、久々にオケで…
金管楽器は、ハイトーンが出ることがひとつのステータスになっている環境がいくつもあるように感じます。 それによってハイトーンを得意とする人が「私はハイトーン得意!」と自信になるだけなら良いのですが、ハイトーンが苦手な人はど…
楽器がうまくなるためには何が必要でしょうか。 上手な人の演奏を聴くこと。 上手な人と一緒に吹くこと。 たくさん練習すること。 いろいろ思いつきますよね。 でもぼくが何より必要だと思うのは、どう考えて演奏するか、です。 こ…
どうもごんざです。 ある時やる気が起きなくて、アレクサンダーテクニークの授業で先生に相談したところ、「やる気があるのは異常なんだよ!と話をしてもらい、だいぶ腑に落ちたのですが、そのときもう一つ斬新な考え方を教えてもらった…
どうもごんざです。 久々にアレクサンダーテクニークの授業を受けてきました。 そこでぼくはこんなことを質問してみました。 「やる気がでなくて楽器を吹くモチベーションが下がっているんです」 そうし…
日々レッスンをしていると理由はそれぞれですが、「◯◯なのでレッスンをキャンセルしたい」ということがあります。 体調が悪くなることもあるでしょうし、都合がつかなくなることもあるでしょう。何か突発的な事情もあるかもしれません…
どうもごんざです。 レッスンに行っている学校での出来事を紹介します。 高校生とレッスンしていて。低音楽器の子たちに「曲中ののばしの音つまらないと思ってるでしょ?」と聞いたら食い気味にうなずいてたけど、のばしの音がどれだけ…
どうもごんざです。 レッスンに来ている方で「音が汚いんです」とか「音質が汚いんです」と悩んでる方、結構多いです。 その度に、汚いってどういうことを指して言っているんだろう、と考えます。 思うところあってツイッターでつぶや…
どうもごんざです。 楽譜に出てくる「p」。 出だしからはっきり出なかったり、 プスっといってしまったり、 気にしているのに「p」の音量で吹けなかったり。 状況によっていろんなことが起きます。ぼくも本番でビビりすぎて音が出…
どうもごんざです。 なんで唇が分厚いと小さいマウスピースの楽器は吹きずらいって神話のように言われ続けているんだろう?唇が分厚くても普通に吹いてる人はたくさんいるのに。 — ごんざゆういち (@Gonja_19) 2017…