
ステージ上で感じる恐怖と異変の正体と緊張との関係
どうもごんざです。唐突の告白になりますが、ぼくはホルンを持っての本番で(楽しみだな、ワクワク!)と思って迎えられたことはあまりありません。 ぼくの中での本番といえば、 ・普段はできているのにステージに上がると途端にできな…
どうもごんざです。唐突の告白になりますが、ぼくはホルンを持っての本番で(楽しみだな、ワクワク!)と思って迎えられたことはあまりありません。 ぼくの中での本番といえば、 ・普段はできているのにステージに上がると途端にできな…
どうもごんざです。ある中学校でレッスンをしていた時のこと。その日は冒頭に美しいコラールのあるマーチに取り組んでいました。とても丁寧な演奏で好感がもてましたが、音程やタテに気を使いすぎていて、少し音楽の流れやひろがりが足り…
楽器を吹いていて音がゆれること、ありますよね。 そうなったときどうしていますか? 息がまっすぐでていないのかな、 力んでいるのかな、 体に力が入っているのかな、 いろんなことが思い浮かびますね。 音がゆれることが増えると…
ぼくは長いこと、 「暗い音だね」 「音の出だしもっとはっきり」 「もっと軽い音で」 「それじゃただ吹いているだけだよ」 ホルンを吹くとこんなようなことを言われてきました。 その度に、 明るく吹くよう心がける…
以前オーケストラに所属している方と話をしていて、 「オケに入ってから昔ほどソロが吹けなくなった」 そんな話を聞いたことがあります。 ある時また別の人と話をしていて、 「最近室内楽ばかりやってて、久々にオケで…
金管楽器は、ハイトーンが出ることがひとつのステータスになっている環境がいくつもあるように感じます。 それによってハイトーンを得意とする人が「私はハイトーン得意!」と自信になるだけなら良いのですが、ハイトーンが苦手な人はど…
楽器がうまくなるためには何が必要でしょうか。 上手な人の演奏を聴くこと。 上手な人と一緒に吹くこと。 たくさん練習すること。 いろいろ思いつきますよね。 でもぼくが何より必要だと思うのは、どう考えて演奏するか、です。 こ…
どうもごんざです。 ある時やる気が起きなくて、アレクサンダーテクニークの授業で先生に相談したところ、「やる気があるのは異常なんだよ!と話をしてもらい、だいぶ腑に落ちたのですが、そのときもう一つ斬新な考え方を教えてもらった…
どうもごんざです。 久々にアレクサンダーテクニークの授業を受けてきました。 そこでぼくはこんなことを質問してみました。 「やる気がでなくて楽器を吹くモチベーションが下がっているんです」 そうし…
どうもごんざです。 レッスンに行っている学校での出来事を紹介します。 高校生とレッスンしていて。低音楽器の子たちに「曲中ののばしの音つまらないと思ってるでしょ?」と聞いたら食い気味にうなずいてたけど、のばしの音がどれだけ…
どうもごんざです。 レッスンに来ている方で「音が汚いんです」とか「音質が汚いんです」と悩んでる方、結構多いです。 その度に、汚いってどういうことを指して言っているんだろう、と考えます。 思うところあってツイッターでつぶや…
どうもごんざです。 楽譜に出てくる「p」。 出だしからはっきり出なかったり、 プスっといってしまったり、 気にしているのに「p」の音量で吹けなかったり。 状況によっていろんなことが起きます。ぼくも本番でビビりすぎて音が出…
どうもごんざです。 なんで唇が分厚いと小さいマウスピースの楽器は吹きずらいって神話のように言われ続けているんだろう?唇が分厚くても普通に吹いてる人はたくさんいるのに。 — ごんざゆういち (@Gonja_19) 2017…
いろんな方とレッスンする機会が増えるほど、疑問に思うことがあります。 「マウスピースは唇に押し付けるべからず」みたいなのが全国的になんで広まってるかを最近考えてるんだけど、ちょっと分かってきた。 — ごんざゆういち (@…
どうもごんざです。 背が高くてシュッとしてる友人がいるのですが、先日いつもはかけないメガネをかけていたんです。それがまた非常に似合っていたので「メガネ似合ってるね!かっこいい!」って言ったら「ありがとう!もっと言って!」…
どうもごんざです。 フルート奏者の方のご自宅でレッスンしてきました。 普段からフルートの方にレッスンを受けているということでしたが、いつもとはまた違った視点でのレッスンになったのではないかと思います。ご自分でもその都度変…
社会人ホルン吹きの方がレッスンに来ました。事前にお悩みをいただいていたので、ある程度覚悟してレッスンをはじめたのですが、なんのなんの!めっちゃめちゃ吹ける方でした。 「え、本当に週1回しか吹いていないんですか?」と聞いて…
どうもごんざです。 人と話すといろいろ思うことがあるもので、忘れないうちに書き留めます。 「ごんざは振り切ってるよね」 結構身近な人に言われたので考えてみました。振り切ってるってのは「周り気にせずやりたいことやってる」っ…
どうもごんざです。 生徒が基礎合奏をしたり、セクション練習やパート練習を仕切ったりする場面て部活では本当に多いですよね。 さてそんなとき前に出て仕切るあなた。 メンバーにどんな言葉をかけていますか? ついついダメ出しばか…
どうもごんざです。 しばしば吹奏楽部で話題に上る「太い音」について、新たなことがわかったのでこの記事を書いています。 先生が「太い音で吹いて!」というアドバイスを生徒側が(どうやったら太い音で吹けるんだろう)と考えて口の…