ステージ上で感じる恐怖と異変の正体と緊張との関係
どうもごんざです。唐突の告白になりますが、ぼくはホルンを持っての本番で(楽しみだな、ワクワク!)と思って迎えられたことはあまりありません。 ぼくの中での本番といえば、 ・普段はできているのにステージに上がると途端にできな…
どうもごんざです。唐突の告白になりますが、ぼくはホルンを持っての本番で(楽しみだな、ワクワク!)と思って迎えられたことはあまりありません。 ぼくの中での本番といえば、 ・普段はできているのにステージに上がると途端にできな…
どうもごんざです。 普段別の先生に習っている方がレッスンにきてくださいました。少しのきっかけで音がみるみる変わっていて、ぼく自身学びも多く濃い時間が過ごせました。 社会人の方なのですが、久しぶりに楽器をはじめてレッスンに…
ぼくは今まで、どんなことにも常に最悪な状況を想定してきました。 その方がどんな些細なことにでも、最悪な状況に比べれば全部いいことになると思うし、考えておいて損はないと思っていたから。少しだけ安心もできるし。 そう信じて疑…
楽器を演奏していてこんなことはありませんか? 一人で練習しているときはなんの問題もないのに、合奏になるとなんだかいつもと様子が違う。うまく吹けない気がする。すぐバテる。 ぼくはあります。 最近もオーケストラの練習でドツボ…
どうもごんざです。 「音を外しても世界が滅びるわけじゃない」 アレクサンダーテクニークの授業でキャシー・マデン先生にもらった言葉。 ぼくが「音をだす瞬間が怖いんです」と話をしたときに言ってもら…
どうもごんざです。 ぼくが一度音楽から離れて就職して、仕事辞めて音楽をまた新しい気持ちではじめて1年8ヶ月経ちました。(関連記事: 音楽業界での挫折、その後再び音楽に携わるまで) 心機一転して音楽活動を再開していたのです…
どうもごんざです。 言葉って、たった一言で人を勇気付けたり元気が出たり、傷つけたり。 言葉選びは難しいけど大切ですよね。 ほんのちょっと言葉を置き換えるだけで、人はこんなにも変われるんだ!って強烈に感じた…