合奏や部活の雰囲気を決めるのは周りの誰かだけじゃない
どうも、ごんざです。 先日のグループレッスン中に「どうにも合奏中の雰囲気がよくない、ギスギスしている」という話題が出ました。 ありますよね、あるある。 で、どうしようか? どうしたいですか? 実際に実験をしながら話をしま…
どうも、ごんざです。 先日のグループレッスン中に「どうにも合奏中の雰囲気がよくない、ギスギスしている」という話題が出ました。 ありますよね、あるある。 で、どうしようか? どうしたいですか? 実際に実験をしながら話をしま…
どうもごんざです。 言葉ってずっとずっと心に残るもの。 ほめ言葉でも怒られた言葉でもどちらでも。 言われて嫌な気持ちになる言葉をかけられたとき、どう受け取るかによって自分を守れることがあります。 今日は言葉の受け取り方に…
どうもごんざです。 音楽業界の第一線で活躍している方と話をしていて話題になったことがあります。 それは、「本当に大切なことは誰も教えてくれない」ということ。 自分で気づくときがくる、というのは…
どうもごんざです。 社会人の方が音楽が好きで、本業とは別に自分の時間を使ってオーケストラや吹奏楽に参加するって素晴らしいことだなあと思います。 ぼくが1年くらい音楽と関係ない仕事をしていたときは、そんなことちっとも思えま…
クラシック音楽に限らす、少しでも音楽を聴く方は思い出に残る曲や、ついなんども聞いてしまう曲ってありますよね。 ぼくにも強く印象に残っている曲があります。 フォーレ作曲の「レクイエム ニ短調作品48」です。 この曲はN響団…
どうもごんざ(@Gonja_19)です。 ぼくの高校時代、部活の時間内にミーティングがたくさんありました。 何か問題があればミーティング。 誰かが辞めたいって言えばミーティング。 先生が怒ればミーティング。 とかね。 そ…
練習で音を間違えた時、 合奏で音を間違えたとき、 つい「すみません」や「ごめんなさい」って言ってませんか? 合奏が止まるごとに言う習慣がある学校もありますよね。 ぼくも長いこと言っていたので言ってしまう気持ちはわかります…