
リム中の唇の使い方における新発見?!
どうもごんざです。 ハイトーンにお悩みの方への提案で、「高い音を出すときに、リムの中の唇を寄せて吹いてみましょう」とこれまでレッスンでよくお伝えしていました。自分自身そのやり方で吹きやすくなった過去がありましたし、実際そ…
どうもごんざです。 ハイトーンにお悩みの方への提案で、「高い音を出すときに、リムの中の唇を寄せて吹いてみましょう」とこれまでレッスンでよくお伝えしていました。自分自身そのやり方で吹きやすくなった過去がありましたし、実際そ…
どうもごんざです。 高い音を吹くとき、リップスラーで音が上行するとき、唇の両端を引いて吹いている人いませんか? これって気づいていてもなかなか直しにくいし、アドバイスも「音が変わっても唇の両端引かないで吹いて」としか言え…
どうもごんざです。 ホルンに限らずシビアな場面での音の出だしや、小さな音での音の出だしって難しいですよね。音が遅れて出てしまったり、そもそも音が出なかったり。ぼくは何度も経験があります。 そういうことが続くと音を出すたび…
どうもごんざです。 どんな楽器でも長時間吹いていると、ある程度はいろんなところに疲れを感じてきたりコンディションが悪くなってくることはよくあることです。 でも痛みを感じてきたら? それはちょっと心配です。 今日はと悩むト…
練習メニューにスケール練習を取り入れている人、多いと思います。 その際どんなパターンで、どんなことを考えながら吹いているでしょうか。 スケール練習は、上行形からはじめるか下降形からはじめるかで、吹きやすさやピッチ、音色が…
今回は「下アゴを張ること」について気づいたことがあったので、ブログを書いています。 「もっと下アゴ張って吹いて」 このアドバイスは実際にぼくもレッスンで過去に繰り返し指摘され、でもうまく自分に…
金管楽器を吹くときの唇の状態について、考えたことはありますか? ぼくはホルンを吹くとき、いつも下の歯の上に下唇が乗っかっていました。自分にとってそれは当たり前のことだったので、(人より唇が分厚いのかな)程度にしか思わず、…
どうもごんざです。 たくさんの方とレッスンしてきて、多くの人が悩んでいるのが「アンブシュア」です。 アンブシュアが悪いと言われて… 上唇と下唇の割合って決まっているんですよね… マウスピースは真ん…
専門的な話になりますが、今日はアンブシュアタイプをもとにしたアンブシュアモーションの話です。バジルさんに久しぶりにレッスンを受けてきました。 「アンブシュアタイプ?」 「アンブシュアモーション?」 て人は最初にこちらの記…
どうもごんざです。 なんで唇が分厚いと小さいマウスピースの楽器は吹きずらいって神話のように言われ続けているんだろう?唇が分厚くても普通に吹いてる人はたくさんいるのに。 — ごんざゆういち (@Gonja_19) 2017…
いろんな方とレッスンする機会が増えるほど、疑問に思うことがあります。 「マウスピースは唇に押し付けるべからず」みたいなのが全国的になんで広まってるかを最近考えてるんだけど、ちょっと分かってきた。 — ごんざゆういち (@…
どうもごんざです。 これまで何度か、マウスピースの当てる位置について書いてきました。 楽器吹くときのマウスピースの角度どうするか問題についに終止符が打たれた話 譜面台の高さを揃えることにどんな音楽的意図があるのか &nb…
マウスピースを口につける前から口を準備している人をたまに見かけます。準備が間に合わない不安があるんだとは思うのですが、それってどうもちょっと準備早いみたいなんです。 ぼくにもその経験があります。アンブシュアをめっちゃ気に…
どうもごんざです。 どうやらぼくの場合、うまいこと効率よく楽器を吹けるかどうかは口の横の筋肉「口輪筋」にあるのかもしれない。 ほとんど確信に近いですが、そう感じています。 学生時代。しきりに西條貴人先生がレッスンで言って…
どうもごんざです。 ぼくは長い間、マウスピースはなるべく唇に押し付けずに吹いた方が良い。そう思って楽器を吹いていました。 その結果がこちら。 楽器を吹くとき、マウスピースと唇、歯の密着が弱いとすぐに調子が悪くなる。アタッ…
どうもごんざです。 ぼく自身も経験があるからこそ、いろんな人とレッスンしていて思うことがあります。 マウスピースは口の真ん中でなきゃいけない マウスピースの割合はこうじゃなきゃいけない 吹いている口は動いち…
ここ2、3日どうにも楽器の調子が悪い。 練りわさび奏法とか言って調子に乗ってたからなのか・・。 最近楽器の調子が悪かったけど、今日吹いたらそうでもない。気にしすぎ。大体今まで積み上げてきたものが数日で失われることなんてな…
バジルさんにレッスンを受けてきたので言語化に挑戦します。 バジルさんのレッスン「ハイトーンは練りわさび」。すごく腑に落ちたんだけど、これを噛み砕いてわかりやすく言語化できるかな(˙-˙) — ごんざ ゆういち (@Gon…
どうもごんざです。 最近金管楽器の3つの基本アンブシュアタイプが気になっていて、自分なりにいろいろ試していたんですが、このブログを書いたバジルさんにアンブシュアを実際に観てもらったので、その経験をシェアします。 記事を読…
ホルンのレッスンで「何に気を付けて楽器を吹いていますか?」って聞くと「マウスピースを唇に押し付けないように吹いています」と答える人がすごく多いです。(押し付け→以後プレス) 実際プロでも「なるべくプレスしないように吹いて…