ステージ上で感じる恐怖と異変の正体と緊張との関係
どうもごんざです。 唐突の告白になりますが、ぼくはホルンを持っての本番で(楽しみだな、ワクワク!)と思って迎えられたことはあまりありません。 ぼくの中での本番といえば、 ・普段はできているのにステージに上がると途端にでき…
どうもごんざです。 唐突の告白になりますが、ぼくはホルンを持っての本番で(楽しみだな、ワクワク!)と思って迎えられたことはあまりありません。 ぼくの中での本番といえば、 ・普段はできているのにステージに上がると途端にでき…
どうもごんざです。 ある中学校でレッスンをしていた時のこと。 その日は冒頭に美しいコラールのあるマーチに取り組んでいました。とても丁寧な演奏で好感がもてましたが、音程やタテに気を使いすぎていて、少し音楽の流れやひろがりが…
ある時レッスンで、トロンボーン吹きの高校生から「息がすぐに足りなくなるんです。何を吹いてもすぐにバテてしまう、どうしたらいいでしょうか」と相談を受けました。 本人はブレスをもっととろうとしたり、練習することで唇周りの筋肉…
楽器演奏に携わる人をときたま悩ませる、鼻抜け。 経験したことがある人もいるかと思います。 通常、吹奏楽器は楽器演奏時、口からしか空気はでませんが、何らかの原因で口の中と鼻を区分けしている弁がうまく仕事をしなくなってしまい…
国立音楽大学にて、世界的ホルン奏者のラドヴァン・ヴラトコヴィチ氏の公開レッスン&ミニコンサートがあったので聴講してきました。 ラドヴァン・ヴラトコヴィチ(Radovan Vlatković, 1962年1月29日…
4月になって進学し、吹奏楽部に入った人はそろそろ楽器が決まり始める頃でしょう。 自分の希望通りの楽器に決まる人もいれば、そうならない人も出てきます。でも、そこで(お先真っ暗もう部活いる意味ない・・)なんて思ったらもったい…
どうもごんざです。 ある先輩に、自分では今まで思ったこともなかったことを指摘されて、衝撃を受けました。 そしてこの指摘こそ、ぼくだけでなく多くの人を苦しめる、「経験を積むほどにいろいろ考えすぎてしまって吹けなくなってくる…
どうもごんざです。 金管楽器の方って楽器を吹く前どれくらいマウスピース練習してるんでしょうか? ぼくはここ何年もほとんどマウスピース練習せずに楽器を吹き始めていました。マウスピースってなんだかいい音出ないし、きれいに音を…
どうもごんざです。 プロサックス奏者に普段レッスンを受けている高校生とレッスンしてきました。 レッスン申し込みの連絡ではかなり思い悩んでいて心配していたのですが、帰る頃にはすっかり笑顔で音も健康的になったように感じました…
どうもごんざです。 今日は効率良い「p」の吹き方についてです。 「p」と譜面に書いてあるのを見るとぼくはちょっと身構えちゃいます。 そんなとき、とっても助けになる方法を教わったので紹介します。 音が鳴らないくらいの息量か…
楽器だけのアンサンブルは指揮者がいない代わりに一人一人が自分の指揮者になり、アンサンブルの指揮者になります。 アンサンブルは指揮者がいる演奏とは勝手が違うから戸惑うところも多いですよね。 そこで今日はアンサンブルのコツと…
ホルンのマウスピースにはたくさんの種類があります。 今回は、たくさんの種類の中からどういうマウスピースを選べばいいのかを、マウスピースの特徴や傾向も含めて紹介していきます。 今のマウスピースは気に入ってますか? どうやっ…
レッスンを受けてこんな経験をしたことありませんか? 「レッスンではできたのにそのあと自分でやろうとしてもできない・・おかしいなあ」 「レッスンで言われた通りにやっているのにうまくならない。自分は向いてないの…
演奏している時の口の中の大きさについて、考えたことはありますか? ぼくはある時まで考えたことがありませんでした。後述しますが、中学時代に教わった言葉だけを信じ、思考停止していたんです。 それがあるレッスンを見学していた時…