音より息の音をまねするといい説
どうもごんざです。 その時々で自分のレッスンにマイブームがあるんですが、最近はもっぱらぼくと生徒の「息の音」を比べることにはまっています。 今までは生徒が吹きずらいところやうまく音が出ないところに関して、ぼくはイメージで…
どうもごんざです。 その時々で自分のレッスンにマイブームがあるんですが、最近はもっぱらぼくと生徒の「息の音」を比べることにはまっています。 今までは生徒が吹きずらいところやうまく音が出ないところに関して、ぼくはイメージで…
どうもごんざです。 楽器を吹いているとこんな言葉をよく聞きます。 「もっと息を使って」 「息をもっと流して」 「息の流れを意識して」 どの言葉もアドバイスとして有効なときはあるので、ぼくもたまに使う言葉たち。でもどんな時…
どうもごんざです。 こんなことをツイッターでつぶやいたところ、 パート内で音色や音程が合わないとき、チューナーで「出ている音の」音程を合わせがちですが、アタックがバラバラだとそろいにくいです。アタックがそろうと息のスピー…
どうもごんざです。 演奏時の悩みで「フレーズ間でのブレスがはやく吸えない」という話を聞きます。中高生だとブレスに時間をかけてしまって前の音が短くなってしまう、なんてこともよくあります。 そんな時にレッスンで「こうしてみた…
どうもごんざです。 先日、レッスンで「長いフレーズでどうしても息が足りなくなるんですが、なにかいい方法はありますか?」と質問をもらいました。 息が足りなくて苦しい、そう思ったときあなたはどうしますか? きっ…
レッスンで低音のエチュードに取り組んでいた時に気付いたことをシェアします。 低い音は息のスピードはゆっくり吹く、のウソ。 それは結果的にそう感じるだけ。 低音を吹くとき息ゆっくり=息の量少ない、になっていませんか? ぼく…
どうもごんざです。 いろんな曲を演奏していくとそのうち「どう考えても途中でブレスができない長いフレーズ」に出会います。 そんなとき、あなたはどうしてますか? ぼくはつい最近「タンギング速いし、途中で息吸えないし、しかも長…