右手親指が腱鞘炎のアルトサックス吹きとのレッスン
どうもごんざです。 アルトサックス吹きの方がレッスンに来てくださいました。 お悩みは とのことでした。 普段教わっている先生がいらっしゃるとのことでしたので、 と聞くと、 木管楽器の方が右手の親指を痛めてる、と聞くとぼく…
-->
どうもごんざです。 アルトサックス吹きの方がレッスンに来てくださいました。 お悩みは とのことでした。 普段教わっている先生がいらっしゃるとのことでしたので、 と聞くと、 木管楽器の方が右手の親指を痛めてる、と聞くとぼく…
どうもごんざです。 座って演奏する人と、イスとの関係は大切な問題です。 身体の仕組みも交えつつどんなイスにでも対応できる座り方と考え方を紹介します。これはできれば反り腰で腰が痛くなる人や、猫背がなかなかなおらない人も変わ…
ホルンの右手の技術ってとっても奥が深い。ほんの少しの変化で音色が音程が響きが変わるんです。 今回も今まで考えてもみなかった右手の使い方を試してみたら、楽器を持つのが楽になって音まで変わったので紹介します。 今まで右手の形…
ホルンと言えば右手についてよく話題になります。 「右手の位置はどこがいいんですか?」 「右手が痛くなります」 「ゲシュトップがほにゃらら」 今回は意外と見過ごされがちな左手のお話。 自身の体験談。 左手の握り方で音の明る…
息を吸うとき、口をどう開けて吸っているか考えたことはありますか? ぼくは長い間、頭ごと後ろに傾けて息を吸っていました。それでももちろん息は吸えます。 でも違う息の吸い方もできるんです。 ぼくは身体の構造を知ることで、より…
どうもごんざです。 ぼくは以前、座奏の時ホルンを構えると右手がすぐにツラくなってしまい、右ヒザの上に楽器を置かなければ吹けないような構え方をしていました。 それが初めてのアレクサンダーテクニークのレッスンで、たったの5分…
楽器を吹くときの姿勢について考えたことありますか? 「いい姿勢で!」 「背筋伸ばして!」 こういうこと言われたことあるんじゃないでしょうか。 今日は自分では気付きにくい姿勢の話。ほんのちょっと体の使い方を変えただけで音が…