ホルンをはじめた時から知っていれば人生が変わった8つのこと
どうもごんざです。 楽器をはじめてからもうかれこれ20年以上になるのですが、そのホルン人生たるや転んでばかり。苦手なことばっかり。できないことだらけ。 高い音は出ない、すぐ口はバテる、腫れる、音域によってアンブシュアめち…
-->
どうもごんざです。 楽器をはじめてからもうかれこれ20年以上になるのですが、そのホルン人生たるや転んでばかり。苦手なことばっかり。できないことだらけ。 高い音は出ない、すぐ口はバテる、腫れる、音域によってアンブシュアめち…
どうもごんざです。パッと見ただけでは吹けなさそうな速いフレーズが譜面上にあったとき、どうやって取り組んでいますか? 【ゆっくりから少しずつテンポを上げて練習する】 という方法が定番ですよね。でもこの方法、いくつか手順を踏…
合奏で「もっと吹いて」と言われたことありませんか? 言われた後「それじゃ足りないよ!」「変わってないよ!」と続けて言われてもやもやしませんでしたか? ぼくは中高生の頃散々言われましたし、もやもやもしました。 でいつも、 …
タイトルに「金管楽器奏者で〜」といれたのは、口の中にマウスピースやリードが入ってくる木管楽器はまた別だろうな、との考えからです。 ですので金管楽器の他にはフルートの方にも関係する記事かもしれません。 タンギ…
以前オーケストラに所属している方と話をしていて、 「オケに入ってから昔ほどソロが吹けなくなった」 そんな話を聞いたことがあります。 ある時また別の人と話をしていて、 「最近室内楽ばかりやってて、久々にオケで…
金管楽器は、ハイトーンが出ることがひとつのステータスになっている環境がいくつもあるように感じます。 それによってハイトーンを得意とする人が「私はハイトーン得意!」と自信になるだけなら良いのですが、ハイトーンが苦手な人はど…
金管楽器を吹くときの唇の状態について、考えたことはありますか? ぼくはホルンを吹くとき、いつも下の歯の上に下唇が乗っかっていました。自分にとってそれは当たり前のことだったので、(人より唇が分厚いのかな)程度にしか思わず、…
楽器は演奏する環境によって聴こえ方に大きく差があります。その中でもホルンて、ベルから出てくる生音が大概きれいではないので、響かない場所でばかり練習していると自信を失います。 ぼくの中高時代は、合奏する部屋に…
楽器がうまくなるためには何が必要でしょうか。 上手な人の演奏を聴くこと。 上手な人と一緒に吹くこと。 たくさん練習すること。 いろいろ思いつきますよね。 でもぼくが何より必要だと思うのは、どう考えて演奏するか、です。 こ…
ぼくは今まで、どんなことにも常に最悪な状況を想定してきました。 その方がどんな些細なことにでも、最悪な状況に比べれば全部いいことになると思うし、考えておいて損はないと思っていたから。少しだけ安心もできるし。 そう信じて疑…
どうもごんざです。 言葉ってずっとずっと心に残るもの。 ほめ言葉でも怒られた言葉でもどちらでも。 言われて嫌な気持ちになる言葉をかけられたとき、どう受け取るかによって自分を守れることがあります。 今日は言葉の受け取り方に…
どうもごんざです。 実はぼくはこれまで一度もプロオケに入りたいと思ったことがありません。 その割に人から「オーディションなんで受けないの?」て聞かれても正直に答えられない自分がいました。 一度音楽から離れ、就職し、また戻…
どうもごんざです。 「音を外しても世界が滅びるわけじゃない」 アレクサンダーテクニークの授業でキャシー・マデン先生にもらった言葉。 ぼくが「音をだす瞬間が怖いんです」と話をしたときに言ってもら…
どうもごんざです。 自分が楽器を吹けば、必ず自分の耳に音は聴こえますよね。 そのときどこの自分の音を聴いているかって考えたことありますか? あるときアレクサンダーテクニークの授業で、「レッスンをしていて、生徒の音がすごく…
フリーランスの音楽家として生きていく。そのキーワードは「レアカード化」 音楽大学を卒業して音楽家として生きていくには、プロのオーケストラや吹奏楽団に所属するもの。 音大時代からそう思っていたし、卒業してからもずっとそう思…
レッスンを受けてこんな経験をしたことありませんか? 「レッスンではできたのにそのあと自分でやろうとしてもできない・・おかしいなあ」 「レッスンで言われた通りにやっているのにうまくならない。自分は向いてないの…
あなたは寝坊して約束の時間に遅刻したことありますか? 恥ずかしながらぼくはあります。 起きた瞬間のあのあせりはヤバい。 寝坊で遅刻しちゃったときの言い訳、あなたはどうしてますか? 下手な言い訳をして「言い訳してんじゃねえ…
どんな部活でも長く続けるうちに辞めたくなったり、つらくなることありますよね。 考えた末に辞める、と決断することは問題ありません。部活よりやりたいことが見つかったならそれも問題ないですし、むしろすごいことだと思います。 で…
最近「指示待ち人間」て言葉をよく聞きます。あなたの周りにも思い当たる人がいるかもしれないし、むしろ自分が指示待ち人間だなーって人もいるかもしれません。 もし自分が指示待ち人間だったとしても、抜け出すことはできます。 …
今こうして再び音楽の世界に戻ってきて、楽器を吹く喜び、成長を感じる喜び、様々なことを感じることができるようになって、 あー戻ってきてよかった、楽器吹くって楽しー! と、ブログを書いているわけですが、音楽から離れて普通に働…