左手の小さなホルン吹きにおすすめする2つの対策法
どうもごんざです。 手の小さいホルン奏者の方とのレッスンでいつもお話ししていることを紹介します。 右手については以前、別に記事で取り上げました。→手の小さなホルン女子に朗報!おゆまるくんで楽器が持ちやすくなる! 今日は左…
-->
どうもごんざです。 手の小さいホルン奏者の方とのレッスンでいつもお話ししていることを紹介します。 右手については以前、別に記事で取り上げました。→手の小さなホルン女子に朗報!おゆまるくんで楽器が持ちやすくなる! 今日は左…
ホルンの右手の技術ってとっても奥が深い。ほんの少しの変化で音色が音程が響きが変わるんです。 今回も今まで考えてもみなかった右手の使い方を試してみたら、楽器を持つのが楽になって音まで変わったので紹介します。 今まで右手の形…
先日衝撃的なことがあったのでシェアします。それはホルンの「音色」に関すること。 「この音色がいい」と思っていたものが、実はホルン吹きだけの思い込みだったのかもしれない、というお話。 そのポイントは右手の使い方にありました…
ホルンと言えば右手についてよく話題になります。 「右手の位置はどこがいいんですか?」 「右手が痛くなります」 「ゲシュトップがほにゃらら」 今回は意外と見過ごされがちな左手のお話。 自身の体験談。 左手の握り方で音の明る…
どうも、ごんざです。 今回お話しするのはホルンを演奏するときの「右ヒジ」です。 考えたことありますか? ぼくは右ヒジ全くノーマークだっただけに驚きの連続。フィット感、音色、構え。すべてにかなりの影響があったんです。 マウ…
ホルン吹きの中高生とレッスンしていると右手が「なんとなく」なことが多くてもったいないなってよく思うんです。 そこで今日は普段使いの右手について。 ホルンて右手で何をしているのか。 支えてるだけじゃないの? 違うんです。 …
何度も練習をしなくても、ほんのちょっとの工夫で今より音が楽に出たらうれしいですよね。それに、ちょっとしたことで今より音程がはまるようになったらどうですか? そしてその工夫がなんてことのない、指使いで変わるとしたらどうでし…
どうもごんざです。 ぼくは以前、座奏の時ホルンを構えると右手がすぐにツラくなってしまい、右ヒザの上に楽器を置かなければ吹けないような構え方をしていました。 それが初めてのアレクサンダーテクニークのレッスンで、たったの5分…
こんにちは、ごんざです。 ホルン吹きにとって右手について語られることは多いのですが、左手の話はあまり聞きません。 でも左手も結構奥が深いんです。 今日はフルダブルホルンの切り替えのキーの話。 押してB♭管に…
今日はホルンのベルの中の右手の形についてお話しします。 右手の形で持ちやすさが決まるし、音色やピッチにもかなり影響があります。 前回までの記事はこちら。 ホルンの右手の位置 番外編 手の小さなホルン吹きの女…
人の体の大きさって様々なのに、楽器の大きさはみんな一緒。 手が小さい人は楽器を持つの、苦労しますよね。 特にホルン吹きにとって右手は大問題。 そんな手の小さいあなたに朗報です! おゆまるくんを楽器を構えるときに右手で使う…
金管楽器の中でもベルの中に手を入れて演奏する楽器はホルンだけ。 この右手、実は演奏にとっても関係があるんです。音色にも影響しますし、ピッチにも関係があります。 それに変な持ち方をしていて体を痛めてしまうこともあるんです。…
ホルンを吹いている人なら誰もが一度は「音こもってるよ!」って言われたこと、があるんじゃないでしょうか。 そんなとき「私、音こもってるんだ。。」 って凹みますよね。ぼくはその経験何度もあります。自分の音が嫌いになったことも…