
レッスンレビュー


実演→問題点の発見→対策の提案→対策に基づく実演、という流れで、自分の演奏における不調が納得の行く形で解消されていくのを身をもって感じました/50代/社会人/寺田洋介さん/トランペット奏者

マウスピースの位置を少しずらし、より強く密着させることで、スコーンと抜けたHigh Fが出せました。

タンキングはクリアな音が出せるようになり、音の流れも改善されたように思います。

跳躍も高い音を基準にすると、きれいに演奏出来る時もありました。

座り方の見直しで首が楽になり、息がスムーズに楽器に流れるようになりました。/30代/社会人/クラリネット奏者

マウスピースの位置や当て方も少し変えただけで楽器に楽に息が入る感覚がありました。

次の練習が待ち遠しくてとにかくワクワクしています!/20代/社会人/バスクラリネット奏者

久しぶりに吹くことを楽しんでレッスンを受けられました。/30代/社会人/トランペット奏者

今まで精神状態は楽器に関係しないと思っていましたが、自分の考えていることが楽器の演奏につながっているんだと感じました/高校生/サックス奏者

目から鱗が落ちまくりました。私、こんなこと出来るんだ・・・って。難しいアドバイスは何もないのにちょっと意識してみるだけで、こんなに変わるものかと驚きです。/40代/社会人/トランペット奏者

アンブシュアタイプや長年の悩み、姿勢など、どんな相談をしても一緒に解決していただきました。

自分の奏法は合っているんだろうか、と迷いがある人にオススメです!

レッスン時間内でも自然な吹き方を覚えられました。

楽器を問わず、体の使い方や、自分の癖が気になっている方やなんとなく行き詰まっている方にオススメのレッスンです。/同志社女子大学/上田真実さん/フルート奏者

定期的にレッスンを受けるのであれば月に1回ほど、ぜひ受けたいです。

苦手なスラーで高音域のあるフレーズに進歩が見られました。

楽しんでレッスンを受けられました!悩んでいたことが吹っ飛んだ感じです。

話を聞いてもらい、自分のことを見つめなおし、演奏の仕方を整理整頓できます。/北九州消防音楽隊コンサートマスター/本濱寿明さん/クラリネット奏者
