盛岡出張レッスン| 5/10.11(土・日)開催のお知らせ

とにかく的確な診断と処方箋の引き出しが多いことに感動してます。

大阪での出張レッスンの度に、徳島県からお越しくださる67歳の方とのレッスンの様子。

レッスンの時間内では、お話しする時間はそこまで取れませんので、こうして丁寧にレビューにお答えくださることで思いを知ることができ、とてもあたたかい気持ちになりました。

 

それではどうぞ!

これまでのレッスンの積み重ねの中で、もっとも大きな変化や成長を感じている部分はどこですか?

最初にレッスンを受けるまでは、とにかく40年余りのブランクはそう簡単に埋まらない、と実感する日々で半ばあきらめかけてたのですが、これまでのレッスンでアパチュア、シラブル、唇のプレスと押し返しなど初めてそのやり方を教わり、高音は気合いで、ということしか知らなかったため、まさに目から鱗が落ちる思いでした。

おかげでブランク前でもなかなか出せなかったハイFも、弱い音ながら出るようになってきて日々の練習にもやる気が出てきました。

また、「すぐバテる」ことは筋力の衰えもあって改善は容易ではありませんが、マウスピースへの押し返しやアンブシュアなどこれまであまり考えてなかった唇の使い方を意識することで、曲を演奏してみると以前より耐久力が増してきたことを実感できます。

ごんざとのレッスンの中で、“自分にとって支えになっていること”があれば教えてください。

うまく吹こうとか考えずに、気軽にありのままの姿をさらしてレッスンを受けられること。

ごんざ
レッスンの時間が安心して変われる場になれているようで、ぼくのレッスンはそういう時間と場所にしたいといつも思っているので、心から嬉しいです^^

以前とは違う視点で物事を見られるようになったことや、新しく気づいたことはありますか?

一番は唇や息の使い方を意識してきちんと確認しながら良い方法を見つけていくこと。

これまでもやってきた気もしますが、行き当たりばったりでどう変えたかもあまり自覚できないままでしたが、レッスンやごんざレシピなどでやり方を言語化してくれているので、何をどう変えていけばいいのかがわかりやすくまた再現しやすい。

ごんざとのレッスンを「続けてきてよかった」と感じた瞬間があれば、具体的に教えてください。

今回のレッスンでは具体的な課題をもって臨んでなかったのですが、あるフレーズの吹き方を見てもらった時に、これまで思いもしなかった問題点とその改善方法を示していただき、本人がこれまで気づいてなかった根本的な問題と解決策を得ることができました。

前回のレッスンでもそうでしたが、私の音や吹き方を注意深く聴き権左さん自身でも再現してみせて、不具合の原因を洗い出し、これに対処する改善方法を示していただきました。

とにかく的確な診断と処方箋の引き出しが多いことに感動してます。

ごんざ
演奏を聴いてふと思ったことをお話ししてみたら、お悩みにドンピシャだったようで、そこからいろんなことが繋がってきましたね。

あの息の使い方は無意識にやっている方が多い上に気づきにくいので、提案できてよかったです。ちょうどそれを改善するレシピもあってお渡しできたので、ぜひこれから取り組んでみてくださいね。

あなたがごんざレッスンをおすすめするとしたら、どんな人に向けて、どんなふうに伝えますか?

私のようにもう歳だからとあきらめかけている人、現状に納得できないでいるが、どこをどう改善すればいいのか漠然としていて解決方法がわからないでいる人、一度レッスンを受けたらすぐコソ練したくなるよ。

継続しているからこそ気づく“改善してほしい点”や“もっとこうだったら”というご意見も大歓迎です。

特にありません。これまでいずれのレッスンでも本当に得るものが多くおなか一杯です。

これからの自分に向けて、今日のレッスンをどう活かしていきたいと思いますか?

これまで続けているごんざレシピを継続していき、これに今回ご指摘いただいた点を練習メニューに加えて、仲間たちとより気持ちよく合奏できるようにしていきたい。

ごんざ
会う度に演奏が大きく改善されていて、ホルンへの熱い想いを感じて元気をもらっています。これからもお仲間の方々と気持ちよく合奏できるように、楽しんでホルン吹いていってくださいね。

ありがとうございました!!

\Xでごんざを  

エールを贈る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です