残席わずか!大阪出張レッスン| 4/19.20(土・日)

右手の使い方を見ていただいただけで、素人にもわかるレベルで音が格段に良くなって驚きました!

福岡での出張レッスン。「個人レッスンは初めてです」という方が何人か来てくださって、とっても嬉しかったです。

個人レッスン初めてっていうのは、こちら側としてはありがたくて、比較的(ここはこうするべきだ)とか(こうしなければならない)といったかたいものが、比較的少ないと思うからです。そうすると、こちらの提案がスッと入っていきやすいんですよね。

 

それではどうぞ!

レッスンを申し込んだきっかけや、当時抱えていた悩みを教えてください。

今まできちんと吹き方を習ったことがなく独学・我流で来ていて、いつかちゃんとした先生のレッスンを受けてみたいと思っていたものの、そもそも地方でホルンのレッスン自体がなかったり、たまに著名な奏者のレッスンが開催されても上級者がさらにうまくなるための高度な内容のようだったりで機会に恵まれませんでした。

ごんざ先生のブログは数年前から時折拝見しており、初心者を含めそれぞれの悩みにあった方法を一緒に探してくださるスタンスが感じられてありがたいなと思っておりました。

いつか福岡に来てくださらないかなと思っていたところ、今回福岡に来られることを知り思い切って申し込んでみました。

 

そもそもホルンの持ち方やつばの抜き方といったところから周りの見様見真似で、ずっと「これで合っているのかな…?」と思っているレベルでしたので、とにかく今の自分は何がどこまでできていてどのようなレベルにいるのかといった現在地の把握ができればと考えてレッスンに臨みました。

実際にレッスンを受けて、どんな変化や気づきがありましたか?

まず、開始5分で右手の使い方を見ていただいただけで、素人にもわかるレベルで音が格段に良くなって驚きました!

これまでどこかこもったような音でボリュームも小さく、息や体力の無駄使い感が大きかったのですが、一瞬で楽にホルンらしい音が出せるようになり、それだけでレッスンを受けた価値があると思えるレベルでした。

その後も、抜差管の調整の仕方やつばの抜き方といった超初歩的な事柄も嫌な顔ひとつせず丁寧に教えてくださり、10年来の不安や疑問もスッキリ解消できました。

 

また、現在取り組んでいる曲で難しく思っている部分についても、手を変え品を変えいろんな観点から私にとって一番良い吹き方を一緒に考えてくださり、最終的にうまく吹くための手がかりをつかめたように思います。

ついでに、これまでずっと高音は苦手だと思っていたのですが、実は上吹き向きだと伺ってとても驚いたのと同時に、まだまだ自分にも伸びしろがありそうだと知ることができてうれしくなりました!

ごんざ
ホルンの人だと割と何気無く右手入れてることが多いですが、実はめちゃ大事なんですよね。変化を実感していただけて良かったです。意外と(今更こんなこと聞けない)ってことありますよね。でもそういうところこそ解決するのが大切だったりもします。

説明の分かりやすさや、進行のテンポなどについて、率直なご意見をお聞かせください。

全体として口頭での説明がまず具体的で非常にわかりやすく、それに加えて、例えや実演を交えていただけるのでさらに理解が深まりました。

これまでに知り合いなどからアドバイスを受けた際には抽象的でうまく理解できなかったり、結局ちゃんとできているのか自分では判断できなかったりしましたが、今回はそのようなことはありませんでした。

まずしっかり腑に落ちるまで説明・実演をしてくださり、その後すぐに悩みにあったエクササイズや方法を提示していただき、そこでの実践に対してフィードバックをもらえることで「今はできた」「今はできていなかった」という判断まで自分でできるようにサポートしてくださったように思います。

進行のテンポについても特に速すぎたり遅すぎたりする感覚はなく、私の理解できる速さに合わせつつもひとつのことに時間をかけすぎない形でテンポよく進めてくださった印象です。

ごんざ
音楽って目に見えないものですから、どうしたって話が抽象的になりがちなんですよね。それでぼく自身が苦労したので、なるべく具体的な提案をするようにしています^^

あとは新しいことにチャレンジすると、変わったことがわかっても果たしてそれが「よくなった」のか「変わっていない」のか分かりづらいことも多いので、率直にお伝えすることで、その基準を作れたらな、とも思っています。

ごんざはどんな先生でしたか?

部屋に一歩入った瞬間から優しそうな人柄が感じられ、初めての個人レッスンでしたが「この先生なら安心して悩みを相談できそうだ」と思いました。

実際にレッスンが始まってからも、穏やかな語り口でこちらの悩みを否定せずに受け止めてくださり、時に笑いを交えながら和やかに進めてくださってありがたかったです。

レッスンの中で出てきた「タコ」というキーワードは今後演奏している時にちょこちょこ頭に浮かんできそうです笑

「レッスンを受けようか迷っている方」へ、実際に受講した立場から一言アドバイスをお願いします!

「レッスンを受けようか迷っている方」こそ、まさにごんざ先生のレッスンがハマる人ではないかと思います。

「こんなことを聞いてもいいのかな」「こんなレベルでレッスンを受けてもいいのかな」と不安に思っている気持ちにも寄り添って、それでいてレッスン後には「こうしていったら大丈夫そうだ!」と少し自信までつけてもらえるレッスンだと思います。

その他、感想等があればお願いします!

ごんざ先生のレッスンはお腹の空いている人に魚を直接与えるだけでなく、魚の釣り方まで教えてくださるようなレッスンだと思います。

「こうしたらできる」という上から目線のアドバイスではなく「こうしたらどうか?この方法ならどうか?」と一緒に伴走しながら考えてくださるスタンスなので、私のような初心者はもちろん、おそらく高度な悩みをお持ちの方にも得られることが多いレッスンになるのではないかと思います。

次に福岡にお越しいただける際にもぜひ都合をつけてまたレッスンを受講したいです!

ごんざ
お魚の例えとっても分かりやすくておもしろいです。「あなたはこれをやればうまくいく!」って言い切れたら格好いいですが、どのやり方がその人に合うかは試してみないと分からないので、試しながら見つけていくことが多いんですよね。またぜひお会いしましょう!ありがとうございました!!

\Xでごんざを  

エールを贈る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です