残席わずか!大阪出張レッスン| 4/19.20(土・日)

練習時間が限られている社会人のホルン奏者は、ぜひ一度権左先生のレッスンを受けてみてください。

福岡での出張レッスンに合わせて遠方よりお越しくださいました。

すごく興味を持って話を聞いてくださっていたお姿が印象的で、少しの提案でみるみる音色が変わっていきましたね!

 

それではどうぞ!

レッスンを申し込んだきっかけや、当時抱えていた悩みを教えてください。

ハイトーンやホルンらしい音色を出そうとして、様々なレッスンを受講したり、教本やネットの情報を参考に練習してもうまくいかず、行き詰まっていました。

そんな中、同じ楽団の方から紹介されて権左先生のブログを見たところ、『「ハイトーンも口の中は広いままで」というアドバイスはそのまま真に受けて良いものではない』という趣旨の記事があり、まさに悩んでいたポイントだったため、権左先生に直接ご指導いただきたいと思いました。

実際にレッスンを受けて、どんな変化や気づきがありましたか?

まず右手の入れ方の提案、ご指導があり、これだけで音色が変わり、吹きやすさも改善しました。

その後、アンブシュアについて細かく点検いただき、歯並びに合わせ、マウスピースがきちんと密着するよう、今よりずいぶんと左向き、かつ上向きにマウスパイプをセットするようにしたところ、更に音の抜けがよくなり、また発音も安定するのが分かりました。

最後にアンブシュアについても点検いただき、口の中は十分狭くなっているため、高い音に遷移する際に「上唇と下唇を強く合わせる」とのアドバイス通りに演奏したところ、苦労していたF管でのF~Hi-F間の細かな動きが無理なくできるようになりました。

ごんざ
いろんなところの点検でかなり吹きやすくなっであろうことを、音を聴いて感じました。マウスピースの当て方ってかなりいろんなことに影響があるのですが、意外と何となくになりがち。ぜひ自分のものにしていってください!

説明の分かりやすさや、進行のテンポなどについて、率直なご意見をお聞かせください。

説明は解像度がとても高く、課題に対する現状(なぜできないのか?)とそれに対する対策(なぜできるようになるか?)と具体的な方法が明確に示され、納得感と再現性の高いものでした。

これまでに他の先生のレッスンを受けたことがある方へ。権左のレッスンとの違いや、特に良かった点があれば教えてください。

他の先生は「自分はこうしてきた」「一般的にはこうである」という指導をされることが多いため、できない場合は自分がおかしいと思い、繰り返し練習をしては結果、袋小路に入り込むことが多いのではないでしょうか。

権左先生は、ご自身の体験から様々な対策方法をご存じであり、個々の生徒にあった最適な解決策を一緒に探索してくださいます。ぜひ相談してみてください。

ごんざはどんな先生でしたか?

ご指導については、一方的に対策を話されるのではなく、まず生徒の悩み、それに対する自身の考え、アプローチを丁寧に聞いたうえで、それに対する対策を提案するといった流れのため、押しつけがましさが全くなく、「そうだったのか!」という気づきが多いものでした。

「レッスンを受けようか迷っている方」へ、実際に受講した立場から一言アドバイスをお願いします!

ネットに無料で情報があふれている現在、自分が直面している課題に関して様々な対策方法、練習方法を簡単に知ることができますが、それが自分に適したものかどうかは、知ることができません。

あれこれ悩むのであれば、一度権左先生に今感じている課題、自分が行っている対策方法や練習内容を相談することで、最短ルートで解決に至ると思います。

練習時間が限られている社会人のホルン奏者は、ぜひ一度権左先生のレッスンを受けてみてください。

ごんざ
今って情報はいくらでも転がっていますが、それが「自分に必要なのか」とか「どう活かしていけばいいのか」に迷いますよね。

そのあたり、まさに最短ルートでのお悩み解決を目指しているので、練習時間が限られている方にこそおすすめです。

その他、レッスンを迷っている方へのメッセージや、感想があればお願いします!

このアンケートは、レッスン受講後約1週間後に書いています。本来もっと早く書くべきですが、ご指導内容の再現性を検証すべく、あえてこのタイミングで書きました。

結果、今日時点の練習でもきちんと効果を感じています。
ぜひ先生を信じて、一度レッスンを受けてみてください。

ごんざ
1週間後に再現性があるかどうかを待ってのアンケートって初めていただいたので、正直ドキドキしたのですが、しっかりと再現性があったようで安心しました。

また困ったときはいつでもいらしてくださいね。
ありがとうございました!!

\Xでごんざを  

エールを贈る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です