日頃の練習から声帯を閉じることを意識して、練習をしようと思いました。

出張レッスンでは珍しく、奏法に関する議論の多い方とのレッスンの様子。

時間の使い方は人それぞれ自由ですので、これはこれでとっても濃い時間になるんですよね。今回はたまたま持ってきてくださっていたコルネットも吹いてくださり、とても有意義な時間になったと思います。

 

それではどうぞ!

これまでのレッスンの積み重ねの中で、もっとも大きな変化や成長を感じている部分はどこですか?

アタックがまだまだ改善の余地ありですが前より良くなりました!

また音色もガラッと変えれるようになり、奏法の引き出しが増えたように感じます。

ごんざとのレッスンの中で、“自分にとって支えになっていること”があれば教えてください。

いい時はすごく褒めてくれるところです。

また、悩みを親身になって聞いてくれて、時には笑いもあり、レッスンを受けててできない時も萎縮しないのもいいです。

ごんざ
ここ痛くなるんですか?

以前とは違う視点で物事を見られるようになったことや、新しく気づいたことはありますか?

奏法で考えたことない部分を教えていただけました。これからの練習で活かして自分のものにしたいと思いました。

ごんざレッスンを「続けてきてよかった」と感じた瞬間があれば、具体的に教えてください。

レッスンを受けて教えていただいたことを継続するようにして、実際に変わった部分が多いので継続して受けてよかったなと思いました。

ごんざ
おー、それは良かったです!続ける良さってやっぱりありますよね。

あなたがごんざレッスンをおすすめするとしたら、どんな人に向けて、どんなふうに伝えますか?

アマチュアで何か演奏上の悩みがある方に紹介したいなと思います。こんな悩みでもいいの?みたいな小さな悩みでも聞いてもらえると思います、みたいに伝えます。

継続しているからこそ気づく“改善してほしい点”や“もっとこうだったら”というご意見も大歓迎です。

特にないです。

これからの自分に向けて、今日のレッスンをどう活かしていきたいと思いますか?

日頃の練習から声帯を閉じることを意識して、練習をしようと思いました。

ごんざ
音色の具合に気をつけながら、ぜひ色々試してみてください。特にコルネットの音色、最高でしたね!

ありがとうございました!!

 

 

\Xでごんざを  

エールを贈る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です