大阪のでの出張レッスンではいつも1番に連絡をくださり、何度も通ってきてくださっている方とのレッスンの様子。
回を重ねるごとに毎回めきめき上達なさっていて、レッスンごとに内容も深化していき、濃い時間となりました。
それではどうぞ!
目次
- 1 これまでのレッスンの積み重ねの中で、もっとも大きな変化や成長を感じている部分はどこですか?
- 2 ごんざとのレッスンの中で、“自分にとって支えになっていること”があれば教えてください。
- 3 以前とは違う視点で物事を見られるようになったことや、新しく気づいたことはありますか?
- 4 ごんざレッスンを「続けてきてよかった」と感じた瞬間があれば、具体的に教えてください。
- 5 あなたがごんざレッスンをおすすめするとしたら、どんな人に向けて、どんなふうに伝えますか?
- 6 継続しているからこそ気づく“改善してほしい点”や“もっとこうだったら”というご意見も大歓迎です。
- 7 これからの自分に向けて、今日のレッスンをどう活かしていきたいと思いますか?
これまでのレッスンの積み重ねの中で、もっとも大きな変化や成長を感じている部分はどこですか?
今の課題やできないことに対して、諦めてしまうのではなく、「何か方法があるかも」と考えて教えを請うたり、調べたり、やり方を変えたり、前向きに繰り返し練習できるようになったことです。私はあまり器用ではなく、さらに思い込みや過去の経験にとらわれがちでしたので、これは大きな変化だと感じています。
ごんざとのレッスンの中で、“自分にとって支えになっていること”があれば教えてください。
できなかったことが「できた!変われた!」という経験を、レッスン中に何度かさせていただいたことです。また、今の悩みを真摯に受け止めてくださり、一緒に考え、具体的な方法を見本演奏や練習メニューも含めて提示してくださることも、毎回受講させていただく大きな動機になっています。

以前とは違う視点で物事を見られるようになったことや、新しく気づいたことはありますか?
「楽器に触れる時間以外にも、できることはある」ということです。また、他の方に言われたことや、楽器演奏以外での経験を、レッスンでのご指導と相互に関連付けて考えるようになりました。
ごんざレッスンを「続けてきてよかった」と感じた瞬間があれば、具体的に教えてください。
以前は「もう変われないだろう」と諦める気持ちもどこかにありましたが、数回のレッスンを経た今は、「良くしていけそうだ」という前向きな気持ちが上回るように。具体的なメニューも教えていただき、日々の練習が楽しく充実した時間になっています。この年齢でこのような感情を抱けるのは、本当に貴重なことだと感謝しています。単発ではなく継続的にレッスンを受ける中で、「それです!」と肯定する先生のお声にも励まされ、「自分を信じよう」という気持ちに至ったように思います。

あなたがごんざレッスンをおすすめするとしたら、どんな人に向けて、どんなふうに伝えますか?
悩みがあるけれど言語化が苦手な人、人見知りであったり他人に相談するのが苦手な人、自分の演奏にネガティブな気持ちがある人に対して、「あなたの苦しみを否定することなく分かち合ってくれて、そのうえで丁寧に指導してくださる先生がいますよ」とお知らせしたいです。
継続しているからこそ気づく“改善してほしい点”や“もっとこうだったら”というご意見も大歓迎です。
先生側の改善点ではありませんが、本当はもう少し短い間隔で、定期的にレッスンを受けてみたいと感じています(こちらが東京まで通えばよいのです…)。オンラインでのレッスンもされていますが、対面レッスンの繊細な雰囲気がわかりやすいと感じているため、未だ踏み出せずにいます。
これからの自分に向けて、今日のレッスンをどう活かしていきたいと思いますか?
今までは基礎に関わる相談が多かったのですが、今回は本番が決まっているので、教えていただいたことを楽曲へ具体的に落とし込み、演奏に反映できるよう練習していきます。今回もありがとうございました。

ありがとうございました!!