Twitterでごんざのことを知ってくださり、遠路はるばるレッスンを受けに来てくださいました。
よくよくヒアリングしていくと、もう長い間不調にお悩みとのこと。限られた時間の中でどれだけお役に立てるか不安もありましたが、結果的には実りある時間になりました。
なんと5年ぶりの単発レッスンアンケート。
それではどうぞ!
目次
ごんざのことはどこで知りましたか?
Twitterです。
吹き方に悩んでいて、いろいろと調べていた時にツイートに出会いました。
レッスンを受けてどうでしたか?
現状と解決策の説明がとても分かりやすかったです。解決策も「一般的にこうだから」ではなく自分の癖に合った方法を提案頂けて、目からウロコでした。

何か改善されましたか?
主に、音の吹き始めが上手くいかないことについて見て頂きましたが、マウスピースの当て位置やタンギングの方法を見直すことで、音の移行や発音自体もクリアになっていきました。
練習方法なども教えて頂き、意識することで、レッスン中や直後は上手く吹けるんだけど…ではなく、吹きやすさが継続している実感があります。

自分に合う吹き方って意外と自分では分からないものです。どこかで(ああやって言われたことがあるから…)とか(こっちの方がいいだろうから…)と知らず知らずに型にはめがち。
ぼくは『こうあるべき!』ってないと思うので、一人一人に合う吹き方をいつも探しています。
どんなことに気づきましたか?
タンギングの時の舌の位置によって、口の中の広さが変わっている事に気付けたのが、大きな収穫だったと思います。
なにか要望はありますか?
ゆくゆく、オンラインレッスンなども開催されたら楽しそうです!
こんな人におすすめです!
吹き方やアンブシュアが『人と違う』『どうして周りと同じように出来ないんだろう』と、感じていらっしゃる方にお勧めしたいです。

たくさんの講師の中からごんざを選んでくれたのはなぜですか?
Twitterを拝読し、具体的に『どこを』『どうやって』『どう吹いてみる』ということを示してくださるような気がしたからです。
私自身、お手本を見るだけでは身につかないタイプなので…。
ごんざってこんな人でした
なんでも受け止めて肯定してくださり、気持ちが楽になりました。思いがけない視点から何かを見つけて、言葉にしてくださるような…イメージです。
何かあれば自由に書いてください!
一回のレッスンでここまで突破口が見えるとは思っていなかったので、ビックリしましたし、楽器背負って東京へ来て本当に良かったです。『いい音してますよ』と仰って頂いて嬉しかったです!ありがとうございました!
