12月7日(土)8日(日)盛岡出張レッスンのお知らせ

長いフレーズを吹いていて息が足りないとき「息をたくさん吸う」以外に試してほしい3つのアイディア

road

どうもごんざです。
先日、レッスンで「長いフレーズでどうしても息が足りなくなるんですが、なにかいい方法はありますか?」と質問をもらいました。

息が足りなくて苦しい、そう思ったときあなたはどうしますか?

 

きっと(もっとたくさん吸うぞ)と考えて息をたくさん吸うことをまず考えるでしょう。

それで解決しますか?

「おうよ!解決するぜ!」

そんな人はここから下は読まなくてOKです。その調子で息たくさん吸ってファイトです。

 

息をたくさん吸おうとしても思うように息を吸えない。

(私体が小さいから・・)
(息思うように吸えないんだよね)
(いろんな人に「もっと息吸え」って言われるんだよな)

でも実は長いフレーズで息苦しくなるのは息の量が足りないだけじゃないんですよ。
どれだけ効率良く息を使えているか、も多いに関係してくるんです。

では効率の良い息の使い方って?
フレーズの間で息継ぎを素早くたくさん吸うには?
そもそも、ブレスするとき(とにかく吸えるだけ吸って吹くぜ)って思ってない?

そんな疑問と悩みに答えます。

フレーズ間でたくさん息を吸うポイントは「お腹の力OFF!」

フレーズ間の短い時間でたくさん息を吸いたい、そう思ったことはありませんか?

でも息を吸う時間は限られています。
そんなとき考えたいのは息を吸う瞬間にお腹はゆるんでるかどうか。

楽器を吹いているときはお腹の力必要だけど、息を吸うときにお腹に力が入ったままだと息を吸うのを邪魔しちゃうんです。
考えたことありましたか?

多くの人は考えたことないですよね。
少なくともぼくはそうでした。

 

そもそも、息を吸うときお腹に力が入っているかどうかなんて考えたこともありませんでした。

でも自分で確かめてみると、息を吸うときも確かにお腹に力が入ったまま担っていたんです。
息を吸うときお腹に力を入れるのをやめてみたら、途端に息がすっと入ってきました。

最初は楽器を吹かない状態で何度か試してみてください。
息、吸いやすくなりますよ。

効率良く吹くには、音域に合った息の出口の大きさで吹くことが大切

適当な譜面を一つ用意しました。
最初の「ファ」から「ド」まで吹くとき。

「ファ」を吹くときの息の出口の大きさのままの「ド」まで吹いていませんか?

それ、実は効率が悪いです。

 

音によって息の出口の大きさは変わるからです。この譜面の場合はほんの少しですが、上の音域にいくにつれて息の出口は小さくなっていった方が効率よく吹けます。

上の音域にいくにつれて息のスピードを上げていくのに、吐く息の量を増やすだけより、出口も小さくした方が楽に息のスピードが速くなります。
低音域が苦手な人は逆のことが起きている可能性もありますよね。

 

フレーズの中で <> がある場合も同じです。

 

< するとき、息の量だけ増やしていませんか?
> するとき、息の量だけ減らしていませんか?

 

< するにつれて息の出口は大きくなった方が吹きやすいです。
> するにつれて息の出口は小さくなった方が吹きやすいです。

 

ぜひ試してみてください。

とにかくたくさん息を吸えばいいもんでもない

しろくまさん

中高と吹奏楽部を経験しているのでわかるのですが、楽器を吹くための息って「とにかくたくさん息を吸え!」と教わります。

確かに、楽器を吹くことが初めての人にはその提案は有効です。
普段生きているために使っている息と楽器を吹くための息の量は全然違いますからね。

でも!

何年経っても(とにかくいつもめいっぱい息吸ったる!)って思ってると、それは逆に自分で吹きづらくしているかもしれないんです。

そのフレーズでどれくらい息の量は必要なのか

もう何年も前になりますが、トランペットの北村源三先生と何度か一緒に金管五重奏を演奏する機会がありました。

いろんなことを教わりましたが、強烈に覚えているのは「息ってそんなに必要ないんだよ」と、吹き始める前に息を吸わずに源三先生が演奏を始めたシーンです。

何も考えず、とにかく目一杯息を吸って演奏していたぼくにとって、衝撃な話でした。

 

自分が(息足りないんだよな)って感じるフレーズをよく見てください。
フレーズは長いかもしれないですが、何小節ごとに息が吸えますか?
テンポはどれくらいですか?

改めて楽譜を見てみると、そこまで息を吸わなくても吹き切れるかもしれませんよ。

必要な分だけ吸って演奏してみる。
ぜひ試して見てください。

なぜ、息をたくさん吸うのが逆効果になる可能性があるのか?

思いますよね。
息はあればあるほどいいじゃん!て。

気持ちはわかります。

では想像してみてください。
人間て、そもそもどういうときにたくさん息が吸いたくなりますか?

 

長い時間水に潜ったあと。
なんらかの理由で息を止めていたあと。
突然寒い場所に行ったとき体が縮こまって息が止まったあと。

息が足りないときにたくさん吸いたくなるんですよね。

 

足りないからたくさん息を吸う。
たくさん息を吸ったらたくさん吐きたくなる。

そのときたくさん息が吐けなかったら?

少しずつ息を使うと息をたくさん吐きたいのに吐けないから体に負荷がかかります。
吐けなくて苦しくなることもあります。

後打ちを吹いていてだんだん苦しくなってくるのは、息が足りなくなって苦しくなるよりも、息を吸いすぎてでも吐けなくて苦しくなってくることの方が圧倒的に多いんです。

だからフレーズにあった息の量で吹くことをおすすめします。

おわりに

まとめます。

  1. フレーズ間の息継ぎは、お腹の力をゆるめて吸ってみよう。
  2. 音域と音量に合った息の出口の大きさで吹いてみよう。
  3. 長いフレーズを吹くのにどれだけの息の量が必要なのか、計画を立てよう。

 

息をたくさん吸う、というプラン以外にもいろいろなプランで試してみてください。

 

少しでも長いフレーズが楽に吹けますように。

 

 

 

それではまた!