レッスン体験談 / 女性ホルン吹き / 社会人
どうもごんざです。 1年ぶりのブログ更新となりました。 これまで出張レッスンや単発レッスンの様子(※お客さまの声)は載せていたものの、継続してレッスンを受けてくださっている方の声を載せていませんでした。 ここ最近は継続レ…
どうもごんざです。 1年ぶりのブログ更新となりました。 これまで出張レッスンや単発レッスンの様子(※お客さまの声)は載せていたものの、継続してレッスンを受けてくださっている方の声を載せていませんでした。 ここ最近は継続レ…
どうもごんざです。 ウォームアップや練習メニュー、普段なにをしていますか? レッスンで関わりのある方にはその都度、普段の音楽環境とその時取り組んでいる曲目や練習メニューに応じて練習を組み替えさせてもらっているのですが、意…
楽器がうまくなるためには何が必要でしょうか。 上手な人の演奏を聴くこと。 上手な人と一緒に吹くこと。 たくさん練習すること。 いろいろ思いつきますよね。 でもぼくが何より必要だと思うのは、どう考えて演奏するか、です。 こ…
どうもごんざです。 ある時やる気が起きなくて、アレクサンダーテクニークの授業で先生に相談したところ、「やる気があるのは異常なんだよ!と話をしてもらい、だいぶ腑に落ちたのですが、そのときもう一つ斬新な考え方を教えてもらった…
どうもごんざです。 久々にアレクサンダーテクニークの授業を受けてきました。 そこでぼくはこんなことを質問してみました。 「やる気がでなくて楽器を吹くモチベーションが下がっているんです」 そうし…
どうもごんざです。 こんなことをツイッターでつぶやいたところ、 パート内で音色や音程が合わないとき、チューナーで「出ている音の」音程を合わせがちですが、アタックがバラバラだとそろいにくいです。アタックがそろうと息のスピー…
大学生とレッスンをしていたときのこと。 肩や喉が力んでしまってハイトーンでバテてしまうことが多いとお悩み。 オケ曲でホルンソロがあり、そのフレーズの中でハイトーンがでてきていました。今回はそのソロが、ほんのちょっとのこと…
フルダブルホルンを吹いていて、B♭管しか使っていない人って体感的にかなり多いです。と言いつつ、ぼくも曲を吹いているときはあまりF管は使いません。そんなF管の使い道ですが、意外なところで使えるんです。 ちょっとした普段使い…