ハイトーンを出す時、力んでいる=ダメでなく、力んでいる=どこかの代わりにそこが力んでいる

大学生とレッスンをしていたときのこと。

肩や喉が力んでしまってハイトーンでバテてしまうことが多いとお悩み。

オケ曲でホルンソロがあり、そのフレーズの中でハイトーンがでてきていました。今回はそのソロが、ほんのちょっとのことで楽に吹けるようになった話。

ハイトーンはいろんな要素のバランス

高い音のコツって息のスピードだとか、口の中の容積だとかいろんな要素があるんですが、音を聞いたり何を考えて吹いているか、を聞くと見えてくることがあります。

今回は試してみてもらったのは「ハイトーンにいくにつれて口を少しつむってみる」でした。

口のつむる?と思ったあなた。まずは楽器を外して試してみましょう。やり方は簡単です。吹く前に唇を閉じた状態のところの、上唇と下唇の間に指を一本横に当てます。

指を一本横に当てたらそれを挟むだけ。この動きを楽器を吹いている最中、ハイトーンに移行するときに試してみてもらいました。

 

そうしたら吹いている時点で、すごく吹きやすくなったようで、吹きながら自分で驚いていました。自分で吹きやすさがわかるってことは聴いている人はもっとわかります。なめらかにそのフレーズが吹けていました。

ご「今力みを感じましたか?」と聞くと、

 「全然感じませんでした」

とのこと。

 

この方の場合、今までハイトーンを吹くときにアパチュアの大きさを変えず、息のスピードとプレスだけで吹いていたので、高音にいくほど力みやすくバテやすかったと思われます。そこで唇をつむることで、息の出口が小さくなった結果、息のスピードが早くなり、ハイトーンが吹きやすくなりました。

今まで力んでいたのは、音域によってアパチュアのサイズに変化がなかったからなんです。

 

今回の場合は、力んでいるところの力を抜く、では解決にはいたりません。むしろその力みは足りないところを補ってがんばってくれていたんです。

なのでアパチュアという別のところを使うように意識してみたところ、この方にとってのハイトーンを出すためのバランスが整って楽にハイトーンが出るようになったんです。

一度できれば、選んで使えるようになる

その後は他のフレーズも難なく吹けるようになっていました。

 

「こんなに楽に吹けるんですか?」

 

そういって驚いていました。

何が起きているか、何が足りないかは人によって状況によって違うため、「これをやっとけばOK」という明確なものはありません。

だけど、もし(このアイディア使えるかも)と思う方がいたらぜひ試してみてください。

 

 

それではまた。