
「ごんざ ゆういち」の記事


パート内で音色が合わないのは、音色の違いじゃなくて吹き方がバラバラなんじゃない?

初めてセミナーをするまでに必要だった、企画から開催までにした7つの準備

イベント「音楽家のための〜あなたの魅力発掘セミナー」レポート

楽器の悩みを先生に相談したとき「練習が足りないんだよ」と言われたら?

アンブシュアタイプや長年の悩み、姿勢など、どんな相談をしても一緒に解決していただきました。

自分の奏法は合っているんだろうか、と迷いがある人にオススメです!

音楽家の皆様、宿泊の度にホテル選びで消耗してませんか?Airbnb(エアビーアンドビー)が便利で安くて快適!

第1回出張レッスンin大阪終了

レッスン時間内でも自然な吹き方を覚えられました。

楽器を問わず、体の使い方や、自分の癖が気になっている方やなんとなく行き詰まっている方にオススメのレッスンです。/同志社女子大学/上田真実さん/フルート奏者

定期的にレッスンを受けるのであれば月に1回ほど、ぜひ受けたいです。

苦手なスラーで高音域のあるフレーズに進歩が見られました。

長いフレーズを吹いていて息が足りないとき「息をたくさん吸う」以外に試してほしい3つのアイディア

合奏になるといつもよりバテやすくなるのは、聴いている部分が変わるから

フリーランスの音楽家として生きていくなら、自分の手札を知ってオリジナルの役を作ろう

演奏するのが怖い部分があるときに考えたい3つのこと

SNS上で質問するときは、報告ではなく相談をしてほしい

楽しんでレッスンを受けられました!悩んでいたことが吹っ飛んだ感じです。
