指揮なしで、演奏者だけでつくりあげるアンサンブル。いつもの合奏とは違って、戸惑うこともたくさんあるでしょう。そんな方の助けになればうれしいです。

「もっと歌って」がわからないときは、歌詞のついている曲を吹こう
どうもごんざです。楽器を演奏していて、 「もっと歌って」「歌うように吹いて」「歌が足りない」 なんてアドバイスもらったことありませんか? ぼくは結構あります。そうやってアドバイスもらった時はもちろん「はい!わかりました」…
-->
指揮なしで、演奏者だけでつくりあげるアンサンブル。いつもの合奏とは違って、戸惑うこともたくさんあるでしょう。そんな方の助けになればうれしいです。
どうもごんざです。楽器を演奏していて、 「もっと歌って」「歌うように吹いて」「歌が足りない」 なんてアドバイスもらったことありませんか? ぼくは結構あります。そうやってアドバイスもらった時はもちろん「はい!わかりました」…
毎年10月頃になると、中高生で初めてアンサンブルに取り組む生徒や関わる顧問の先生が、頭を悩ましているのを見かけることが多いです。 経験者からすれば「合奏もアンサンブルもやることは変わらないよね」となるのですが、それが中高…
何ヶ月かに一度集まる金管五重奏。賛美歌を何時間もかけて演奏する。本番に向けてとか、お金が絡むわけじゃない時間は尊くて。みんな思い思いの「これ試してみよう」を毎回考えながら吹く時間。ダメ出ししたり否定的な指摘…
新年明けて1月1日、LINE@を通して高校生からメッセージをもらいました。 「1月2日から4日までの間でレッスンをお願いできませんか?ホルン4重奏です」 急! 幸い予定が合ったのでレッスンに行ってきました。結果とっても素…
どうもごんざです。 アンサンブルコンテストが続々と全国各地で始まっていますね。 年が明けてから本番の学校も多いと思います。 練習も大詰めを迎えている頃ですが、演奏の録音はしていますか? もし、録音したことがないのであれば…
どうもごんざです。 バッハのコラールを2時間くらい金管五重奏でじっくり演奏する機会があり、とても大切なことにたくさん気付きました。 22時まで金管五重奏の合わせ。めちゃめちゃめちゃいい時間。自分が演奏している時間が一番い…
楽器だけのアンサンブルは指揮者がいない代わりに一人一人が自分の指揮者になり、アンサンブルの指揮者になります。 アンサンブルは指揮者がいる演奏とは勝手が違うから戸惑うところも多いですよね。 そこで今日はアンサンブルのコツと…
どうも、ごんざです。 コンサートホールに足を運んだことがある方であれば、遭遇したことがあるかもしれません。曲の終わりとともに「ブラボーーー!」と叫ぶ、通称「ブラボーおじさん」に。 ブラボーおじさん。あなたの興奮はわかった…
木管五重奏という編成のアンサンブルがあります。構成は、Flute、Clarinet、oboe、basoon、hornです。 木管五重奏なのに、金管楽器のホルンがいるのはなぜだと思いますか? 今日はなぜホルンがいるのか、や…
楽器を演奏していてこんなことはありませんか? 一人で練習しているときはなんの問題もないのに、合奏になるとなんだかいつもと様子が違う。うまく吹けない気がする。すぐバテる。 ぼくはあります。 最近もオーケストラの練習でドツボ…