楽譜の「p」が怖くなったときに考えたい3つのこと

p

どうもごんざです。

楽譜に出てくる「p」。

出だしからはっきり出なかったり、
プスっといってしまったり、
気にしているのに「p」の音量で吹けなかったり。

状況によっていろんなことが起きます。ぼくも本番でビビりすぎて音が出なかったこともあるし、出るのが遅れてしまったこともあります…。

そんなとき、この3つを考えることで乗り切りやすくなった経験があるので、シェアします。

  1. イメージを変える
  2. スコアを見る
  3. 準備をする

「p」のイメージ

「p」を「小さく」って思うほど、息を入れるのが怖くなりますし、体に余計な力も入りやすくなります。

なので「小さく」ではなく「静かに」と言葉を換えて吹いてみましょう。

「音量を小さく」だとビビりやすいですが、「静かに」と思って吹くとだいぶ吹きやすくなります。

スコアをチェック

自分の楽譜だけ見ると「p」は怖くなります。

(ひとりぼっち・・・)
(緊張する・・・)

ぼくは(こわいなあ)と思ったら必ずスコアをまず確認します。スコアをしっかり見渡すと、

大抵他の楽器も一緒に吹いています。

あ、なんだ他の楽器も吹いてるんだ。
そう思うと気が楽になります。

スコアを見ること、大切です。

吹くための準備

「p」はいつもより息の量が少ないですよね。

でもその場合、その他の準備はどうでしょうか?

金管楽器の場合、マウスピースと唇、歯の密着は「p」で音を出すときも普段と同じようにぴったりくっついている方が吹きやすいです。息が少なくなるのと同時に他の部分も一緒にゆるみやすいので、「p」で吹くときも息以外は減らさないよう心がけて吹くことをおすすめします。

おわりに

「p」ってビビりやすいですし、緊張します。

そこを工夫する。
「小さく」ではなく「静かに」。
スコアを見渡すことで仲間を見つけて。
吹くための準備をしっかりする。

この3つでだいぶ恐怖感が和らぎます。
ぜひ試してみてください。

 

それではまた!

Twitterでごんざを  

エールを贈る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です