
「ごんざ ゆういち」の記事


自分にマッチした吹き方を教わり、確立できたことで、今までの悩みが改善していき、音も響くようになりました。

アタックもきれいに出せたし、息を減らしても震えないし。吹いたら吹いただけ音量が出る感じで、かえってオロオロしてしまいました。

意識の方向を過去(例えばできていなかったこと・悔しかったこと)から現在(いまここにいる自分)に変えることで、曲を表現したい気持ちに素直になることができました。/社会人/滝村由季さん/トランペット奏者

初心者は変な癖がつく前にアンブシュアや姿勢をみてもらった方が上達が早いと思います。

一緒に考えながらレッスンしていただいたことで、1つ1つの身体の使い方に納得しながら歌うことができました/声楽家/朝山加奈子さん

盛岡出張レッスン1日目終了!

盛岡へ初の出張レッスン

ラドヴァン・ヴラトコヴィチ氏のマスタークラスを聴講して

子育てに疲れた時にも優しくアプローチ?!フルート奏者とのレッスン

音楽だけでなく、子育てに疲れた時にも優しくアプローチしてくれる、良いレッスンでした/30代専業主婦/フルート歴25年

骨格や歯並びに合うマウスピースの当て方、アンブシュアタイプと軸がどう動くかが分かっただけで、劇的に色々うまくいくようになるって分かりました!

マウスピースは当てる位置だけでなく、向きにも着目してみよう

チューバレッスンで見えた、スラーの上行と下降で動きの軌道が違った話

ハイトーンを出す時、力んでいる=ダメでなく、力んでいる=どこかの代わりにそこが力んでいる

等身大の自分でホルンを吹く大切さ

フリーランスとして生きていく上でぶち当たる「自分の値段」について

レッスン時間の使い方

吹奏楽部で仕方なくホルンに決まっても絶対ホルンを好きになる!ホルンの魅力にはまった先輩たちからの21の言葉
