ハイトーン苦手な人はまずこれ!シラブルを理解して取り組む「おしゃべリップスラー」

あなたが悩んでいることの答えは、もうとっくにでている。

クエスチョン

どうもごんざです。
悩みって人それぞれありますよね。
あなたは今、どんなことに悩んでますか?

「悩んでることがあって、、」ってよく聞く。

だけど実はほとんどすでに答えがでてることばかりって知ってた?

ほとんどの人は悩んでなんかいない。

悩んでる状態を抜け出す勇気がないだけでしょ?

どっちにしようかなって悩みはあるよね

別れ道
肉を食べようか魚を食べようか。

シャツにしようかポロシャツにしようか。

髪の毛を切ろうか伸ばそうか。

休みの日はどう過ごそうか。

こういう悩みってあっていいと思うんだ。

目に見えるものに対する悩み、ポジティブな悩みって悩んでて楽しいよね。

んでこういうことに対する悩みって人にマジな感じで相談しないよね。

「おれの悩みを聞いてくれないか。明日の夜ごはん、肉を食べようか魚を食べようか、めちゃめちゃ悩んでるんだ。どうしたらいいと思う?」

とはならないわけです。

 

人間関係の悩み、自分の気持ちについての悩み

ふてくされてる子ども多いのはこんな悩みだよね。

 

「〇〇ちゃんとうまくいかない」

「先輩がわたしにだけ冷たい」

「みんながわたしの言うことを聞いてくれない」

 

なぜ、〇〇ちゃんとうまくいかないのか。

なぜ、先輩が自分にだけ冷たいと思うのか。

なぜ、みんなが言うことを聞いてくれないか。

 

ほんとはわかってるでしょう?どうしてなのか、どうしたらいいのか。

向き合うのが怖い、選ぶことから逃げてる。

それだけの話なんだよ。

 

「悩みがある」っていう時点で実は自分の中で答えはでている。答えを見えていないだけ。見たくないだけ。 

 

自分の中で「どうしたいか」はすでにある。
自信がないことを「悩んでいる」って表現してるんだ。

 

自分の答えが合っているかわからない。解決方法はわかってるけど踏み出せない。

悩みは小分けにすると結局ここに行き着く。

どうしたらいいと思う?簡単だよ。

 

答えが合っているかはとりあえずやってみてから。違ったらまた考えよう。 

 

踏み出す前から悩んでる時間がもったいない。
踏み出した先にあなたの悩み通りのことがあるかどうかなんて誰にもわからない。

っていうかあなたの悩み通りのことがあったらすごいね!預言者!先を読む力あるってことだよ!

あなたには悩みがあるんじゃない、勇気がないんだ。

ジャンプ!
勇気がないのを「最近悩みがあるんだよね」にすり替えているだけ。
勇気がほしいんだよね。
背中を押してほしいんだよね。

自分の悩みがそういう種類のものだって分かると、自分でも自分の背中を押せるようになる。一歩踏み出せるようになる。

大切なことは「もう悩みすぎてどうしたらいいかわからない、ハゲそう」っていつまでも悩みの中にいることじゃない。

 

本当は何を悩んでいて、どうしたいのか

 

ここにたどり着くこと。

悩んでいて解決することなんてひとつもない。

とりあえず一歩踏み出せ。

 

突き抜ければ悩みはなくなる

きちんと悩みの原因がなんなのか突き詰めていけば、大抵それは悩みじゃない。

勇気が足りない、とか漠然とした不安であったり。

悩み、という大きな袋にまとめてとりあえずしまっているだけ。

分別しよう。

 まとめ

毎日毎日、いろんなことに悩むよね。
でもひとまとめにしないで、その気持ちの正体がなんなのかきちんと分別してみよう。

そうすれば悩みもぐっと減るしスッキリ!

この考え方、試してみてね。

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

 

 

 

フォローしていただけると更新情報が届きます!