演奏している時の口の中の大きさについて、考えたことはありますか?
ぼくはある時まで考えたことがありませんでした。後述しますが、中学時代に教わった言葉だけを信じ、思考停止していたんです。
それがあるレッスンを見学していた時にぶっ壊されて、しかも自分にとって重要な転機になったんです。
今日はそのお話。
口の中の形を必要以上に縦長にしていた
15年以上ぼくはホルンを吹くとき、ずっと口の中を意図的に「
「口の中を広く」
「卵をタテにいれたように」
「
実際太くて響きのある音にその場では聞こえます。ですが重くなりますし遠鳴りはしない音になりがちですし、それが原因でかなり不自由に演奏していたことを、口の中を広くすることをやめて初めて知ったのです。
あるとき、グループレッスンを受けていたときのこと。フルート奏者がレッスンを受けていてぼくは聴講していました。
フルート奏者の方がタンギングについて先生に相談していたとき、口の中の広さの話をしていてそれが自分にもあてはまることに気付いたのです。
「口の中をそんなに縦長にして吹く必要がそもそもあるのかな?」
そんな話だったと思います。
話を聞いていて(あれ?ホルンを吹くとき口の中を普段からなるべく縦長の形にして吹くようにしてるぞ、もしそれをやめてみたらどうなんだろう)と頭をよぎりました。
そしてそのレッスン後、口の中を縦長の形にすることをやめて吹いてみたら、
「これでいいの?こんな楽なの?」とパニックになりました。
タンギングが楽になるし音色も変わるし、高い音もでやすくなりました。中学時代から思考停止していたことに愕然ともしました。
その一件以来、吹き方を変えました。
おわりに
他の楽器から学ぶことも多いのがグループレッスン。まさかフルートのレッスンでこんな大事なことに気付けるなんて思ってもみませんでした。
口の中を広くすることで、響きは増すように感じたり、音が太くなるように聞こえることもあるんですが、代償が大きすぎました。
口の中って見えないけど、演奏にものすごく関係があります。考えたこともなかった人は色々試してみるとおもしろいですよ!
それではまた。
[…] 関連記事:グループレッスンでフルート奏者から大切なことを学んだ!ホルン吹くときいつも口の中を広くしすぎていた話 […]
[…] ぼくも以前ブログに書きましたが(グループレッスンでフルート奏者から大切なことを学んだ!ホルン吹くときいつも口の中を広くしすぎていた話。)、他の人の話を聞いていたり、レ […]
[…] 」とか「たてに指三本入るくらいの口の中の広さ」と習って、それから自分では意識してなかったけど口の中をずっと不自然に作っていて。そのことに最近ある時突然気付いたんですよ。 […]
[…] 。(ホルン吹くときに口の中を広くしすぎてたことをフルート奏者に教わった話) […]
[…] 関連記事:グループレッスンでフルート奏者から大切なことを学んだ!ホルン吹くときいつも口の中を広くしすぎていた話 […]