レッスン体験談 / 女性ホルン吹き / 社会人
どうもごんざです。 1年ぶりのブログ更新となりました。 これまで出張レッスンや単発レッスンの様子(※お客さまの声)は載せていたものの、継続してレッスンを受けてくださっている方の声を載せていませんでした。 ここ最近は継続レ…
-->
どうもごんざです。 1年ぶりのブログ更新となりました。 これまで出張レッスンや単発レッスンの様子(※お客さまの声)は載せていたものの、継続してレッスンを受けてくださっている方の声を載せていませんでした。 ここ最近は継続レ…
どうもごんざです。 ホルンに限らずシビアな場面での音の出だしや、小さな音での音の出だしって難しいですよね。音が遅れて出てしまったり、そもそも音が出なかったり。ぼくは何度も経験があります。 そういうことが続くと音を出すたび…
どうもごんざです。 どんな楽器でも長時間吹いていると、ある程度はいろんなところに疲れを感じてきたりコンディションが悪くなってくることはよくあることです。 でも痛みを感じてきたら? それはちょっと心配です。 今日はと悩むト…
どうもごんざです。 楽器を吹いているとこんな言葉をよく聞きます。 「もっと息を使って」 「息をもっと流して」 「息の流れを意識して」 どの言葉もアドバイスとして有効なときはあるので、ぼくもたまに使う言葉たち。でもどんな時…
どうもごんざです。 アルトサックス吹きの方がレッスンに来てくださいました。 お悩みは とのことでした。 普段教わっている先生がいらっしゃるとのことでしたので、 と聞くと、 木管楽器の方が右手の親指を痛めてる、と聞くとぼく…
楽器を吹いていて音がゆれること、ありますよね。 そうなったときどうしていますか? 息がまっすぐでていないのかな、 力んでいるのかな、 体に力が入っているのかな、 いろんなことが思い浮かびますね。 音がゆれることが増えると…
金管楽器吹きからも聞く悩みですが、音によって口が動くことを気にする人は多いです。楽器の先生から「口を動かさないように」と言われることもあります。 金管楽器の場合、動きは洗練されていくうちに減っていくパターンが多いので、最…
練習メニューにスケール練習を取り入れている人、多いと思います。 その際どんなパターンで、どんなことを考えながら吹いているでしょうか。 スケール練習は、上行形からはじめるか下降形からはじめるかで、吹きやすさやピッチ、音色が…
ある時レッスンで、トロンボーン吹きの高校生から「息がすぐに足りなくなるんです。何を吹いてもすぐにバテてしまう、どうしたらいいでしょうか」と相談を受けました。 本人はブレスをもっととろうとしたり、練習することで唇周りの筋肉…
楽器演奏に携わる人をときたま悩ませる、鼻抜け。 経験したことがある人もいるかと思います。 通常、吹奏楽器は楽器演奏時、口からしか空気はでませんが、何らかの原因で口の中と鼻を区分けしている弁がうまく仕事をしなくなってしまい…
どうもごんざです。 フルート奏者の方のご自宅でレッスンしてきました。 普段からフルートの方にレッスンを受けているということでしたが、いつもとはまた違った視点でのレッスンになったのではないかと思います。ご自分でもその都度変…
音大生のチューバ奏者とレッスンしてきました。 普段誰かのレッスンを受けていて、セカンドオピニオン的にレッスンを受けにきてくれる人とぶつかるのは「普段の先生と言ってることが違うときにどうするか」。今この場でいろんなことを試…
社会人ホルン吹きの方がレッスンに来ました。事前にお悩みをいただいていたので、ある程度覚悟してレッスンをはじめたのですが、なんのなんの!めっちゃめちゃ吹ける方でした。 「え、本当に週1回しか吹いていないんですか?」と聞いて…
どうもごんざです。 当時福岡で楽器を吹いていた友人のクラリネット奏者、本濱寿明氏(@nobuakmotohama)が東京にちらっと仕事できていて、合間に「ちょっと見てよ」ということで機会をもらい、クラリネットレッスンをし…
どうもごんざです。 普段別の先生に習っている方がレッスンにきてくださいました。少しのきっかけで音がみるみる変わっていて、ぼく自身学びも多く濃い時間が過ごせました。 社会人の方なのですが、久しぶりに楽器をはじめてレッスンに…
今日はフリーランスのチューバ吹きの方とレッスンをした話。 音楽家としてある程度成熟してくると、技術的にも音楽的にも普段から突き詰めている分、本人の心が開けば変わるのもはやいことが今回わかりました。 ポイント…
どうもごんざです。 以前からTwitterで何度かやりとりしていた長崎に住んでいる学生が東京に来てくれてレッスンしてきました。 そのレッスンでのポイントは大きく分けて3つありました。 一、「〜じゃなきゃダメだ」をや…
今日は中学生のホルン吹きとのやり取りを紹介します。 その子は「自分の音が汚い、音に雑音も入る」と悩んでいました。でも実際に出ている音は汚い音ではなかったんです。 では、なぜその生徒は自分の音を汚い音と思っているのか。 そ…
どうもごんざです。 今日はフリーランスのトランペッターの方とのレッスンで気付いた「考え方」についてシェアします。 昔は必要だったことも今は必要ないかもしれない。自己否定から入る考え方はもったいない。 昔もらったアドバイス…