体操の内村航平選手に学ぶ!圧倒的練習量から生まれる自信と、練習から本番を想定する大切さ
先日の大会での体操の内村航平選手の金メダル、素晴らしかったですね。 体操に詳しくないぼくが見てもわかるくらい美しい演技でした。 リアルタイムではありませんでしたが、内村航平選手の競技後にインタビューで「いつもの練習では絶…
先日の大会での体操の内村航平選手の金メダル、素晴らしかったですね。 体操に詳しくないぼくが見てもわかるくらい美しい演技でした。 リアルタイムではありませんでしたが、内村航平選手の競技後にインタビューで「いつもの練習では絶…
どうもごんざです。 ここだ!という吹きやすいポイントを見付けると、ついつい「あのときの場所はここだった」と思ってそこを感覚的に探すようになります。 ぼくもそうでした。 吹きやすいポイントを見つければそこで吹けば安心ですも…
吹奏楽コンクールに向けての練習いかがお過ごしですか。 燃えてますか! どんな毎日を過ごしていますか? コンクールの練習ってどうしても、 整える、 そろえる、 合わせる、 はみ出さない。 こういった練習が増え…
どうもごんざです。 「音を外しても世界が滅びるわけじゃない」 アレクサンダーテクニークの授業でキャシー・マデン先生にもらった言葉。 ぼくが「音をだす瞬間が怖いんです」と話をしたときに言ってもら…
今日は中学生のホルン吹きとのやり取りを紹介します。 その子は「自分の音が汚い、音に雑音も入る」と悩んでいました。でも実際に出ている音は汚い音ではなかったんです。 では、なぜその生徒は自分の音を汚い音と思っているのか。 そ…
どうもごんざです。 作家の井上ひさしさんの、仕事に対する姿勢を言葉にしたものが、スッと心に入ってきてとても深い言葉だったので紹介します。 むずかしいことをやさしく、 やさしいことをふかく、 ふかいことをおもしろく、 おも…
どうもごんざです。 今日はフリーランスのトランペッターの方とのレッスンで気付いた「考え方」についてシェアします。 昔は必要だったことも今は必要ないかもしれない。自己否定から入る考え方はもったいない。 昔もらったアドバイス…
身近に言ってることとやってることが違う人いませんか? 「あれだけ人に言っておいて自分はできてない」 「やるって言ってたのに全然やってない」 「人に厳しく自分に甘い」 一番信用失うんですよね。 …
いろんな曲に取り組んでいると、楽譜を見た時点で(この曲難しいな)って思うことありますよね。 ただ、この(難しい)とパッと感じた印象には、結構いろんな気持ちが入っています。音域やシビアさや指使いや歌い回しや他にも様々なもの…
ホルンを吹いたことのない友人が「ホルン吹いてみたい」と言ってくれたので、一緒にホルンを吹いてきました。 はじめて楽器を吹いた彼と過ごした時間で、大切なことを3つ感じたのでシェアします。 誰もがきっと昔感じて…
どうもごんざです。 自分が楽器を吹けば、必ず自分の耳に音は聴こえますよね。 そのときどこの自分の音を聴いているかって考えたことありますか? あるときアレクサンダーテクニークの授業で、「レッスンをしていて、生徒の音がすごく…
どうも、ごんざです。 周りからアドバイスをもらうと、それが絶対なんだ!そういうものなんだ!って思ってしまうこと、多いと思います。ぼくも以前はそうでした。それに、自分より経験も知識も多い人の言葉なんだから間違いないって思う…
ぼくにはこれまでずっと気になっていることがありました。 ただ吹いているだけの演奏と人に伝わる演奏、一体何が違うのか。 その問いにひとつの答えが出ました。 ひとつの答え、それは、 …
どうもごんざです。 女優の吉田羊さんをご存知ですか? ぼくは「HERO」という木村拓哉さん主演のドラマで見かけてから気になっていたのですが、Another skyって番組を見て好きな女優さんの一人になりました。 &nbs…
どうもごんざです。 ぼくが一度音楽から離れて就職して、仕事辞めて音楽をまた新しい気持ちではじめて1年8ヶ月経ちました。(関連記事: 音楽業界での挫折、その後再び音楽に携わるまで) 心機一転して音楽活動を再開していたのです…
どうもごんざです。 言葉って、たった一言で人を勇気付けたり元気が出たり、傷つけたり。 言葉選びは難しいけど大切ですよね。 ほんのちょっと言葉を置き換えるだけで、人はこんなにも変われるんだ!って強烈に感じた…
なんだか楽器の調子が悪いとき、演奏がうまくいかないとき、いつもと明らかに何かが違うとき。 (うわ、まじ自分下手くそ)とか(なにこの音)と自分を責めがちですが、もしかしたらその原因は道具にあるかもしれません。 演奏がうまく…
吹奏楽やオーケストラで一見目立たないパートってありますよね。 経験を積めばそういったパートこそ大切!わかるのですが、経験があまりないとつい、自分なんていなくても。。と思ってしまいがち。 それは大きな間違いです! 一つの音…
何かあった時につい言っちゃう言葉ランキング上位の「がんばってね」 手軽に使えて便利だけど、実は危険なところもある言葉。 「がんばる」を他の言葉に置き換えると、お互いいいことあるよ、な話。 とりあえず「がんばって」って言っ…
最近「指示待ち人間」て言葉をよく聞きます。あなたの周りにも思い当たる人がいるかもしれないし、むしろ自分が指示待ち人間だなーって人もいるかもしれません。 もし自分が指示待ち人間だったとしても、抜け出すことはできます。 …